運用成績(年次)の記事 (1/1)

2021年12月成績

■パフォーマンス

前月比  -1.0%
年初比 +54.5%
通算 +2706.6% (2012年1月~)

通算成績_2021年12月


■売買

【新規購入】
サクシード (IPO当選)
ハイブリッドテクノロジーズ (IPO当選)
CS-C (IPO当選)
エフ・コード (IPO当選)

【売却】
Macbee Planet
プロジェクトカンパニー
サクシード
ハイブリッドテクノロジーズ
CS-C
エフ・コード


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】
7033 マネジメントソリューションズ

【優待】
4929 アジュバンHD
8591 オリックス

【現金】  84%


今年は投資10年目で、運良くブログ開始時の目標資産額を達成することができました。
私生活では環境が大きく変わり、いろいろと節目の年になったので、ブログの定期更新は今回で一区切りつけようと思います。

来年もより一層資金管理に注力し、“損をしないこと”を重視します。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2020年12月成績

■パフォーマンス

前月比  -0.8%
年初比 +15.5%
通算 +1716.5% (2012年1月~)

通算成績_2020年12月


■売買

【新規購入】
かっこ (IPO当選)
交換できるくん (IPO当選)
プレミアアンチエイジング
ヤーマン
【再購入】
オリックス
【売却】
かっこ
交換できるくん
ベース
プロレドパートナーズ
エルティーエス


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】
4934 プレミアアンチエイジング
7033 マネジメントソリューションズ

【優待】
4929 アジュバンコスメジャパン
6630 ヤーマン
8591 オリックス

【現金】  52%


今年も反省の多い1年でしたが、2月末の成績を考えるとプラスで終われただけ運が良かったと思います。
来年は改めて“損をしないこと”を重視してPF管理していきたいと思います。



↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2019年12月成績

■パフォーマンス

前月比  +5.7%
年初比 +30.3%
通算 +1472.7% (2012年1月~)

通算成績_2019年12月


■売買

【新規購入】
ベイカレントコンサルティング
【買い増し】
鎌倉新書
【一部売却】
プロレドパートナーズ
マネジメントソリューションズ


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  16銘柄 (前月比+1)
東証1部 12 (+1)
東証2部  2
JASDAQ 1
マザーズ 1
札名福証 0

【成長】    6銘柄  92%   
3901 マークラインズ
6184 鎌倉新書
6200 インソース
6532 ベイカレントコンサルティング
7033 マネジメントソリューションズ
7034 プロレドパートナーズ

【優待】   10銘柄   8%
2193 クックパッド
3140 イデアインターナショナル
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4929 アジュバンコスメジャパン
6750 エレコム
7412 アトム
7421 カッパクリエイト
9783 ベネッセHD
9980 MRK HD

【現金】  0%


今年は中長期投資について、改めて難しさを感じるとともに、今後も継続していきたいとも強く感じた年でした。

来年も少しでも資産を増やせるように、ポートフォリオ管理に注力していきたいと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2018年12月成績&まとめ

■パフォーマンス

前月比  -3.7%
年初比  +5.1%
通算 +1107.3% (2012年1月~)

通算成績_2018年12月


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  20銘柄 (前月比-4)
東証1部 13 (-3)
東証2部  1
JASDAQ 3 (-1)
マザーズ 3
札名福証 0

【成長】    8銘柄   5%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3969 エイトレッド
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6200 インソース
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ

【割安配当】  1銘柄   1%
2311 エプコ

【優待】   11銘柄   8%
2193 クックパッド
3140 イデアインターナショナル
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4929 アジュバンコスメジャパン
6750 エレコム
7412 アトム
7421 カッパクリエイト
9433 KDDI
9436 沖縄セルラー電話
9783 ベネッセHD

【現金】  86%


昨年に引き続き、今年も比較している全ての指標を上回る成績となりました。
しかしながら今年も反省点が多いこともあり、体感では残念な気持ちの方が強いです。


■2018年確定損益ランキング

【確定益トップ5】
1 マークラインズ 
2 ウェルビー
3 IRジャパンHD
4 ベクトル
5 南陽

【確定損トップ5】
1 RIZAPグループ 
2 エプコ
3 イーガーディアン
4 アビスト
5 IBJ

確定損1位のRIZAPは今年の大きな反省で、これだけで成績が約6%もダウンしています…。
これは選定基準を満たしていない銘柄であるのに現金比率が50%を超えていたことから無理に購入してしまったことが大きな要因でした。
その結果、8月以降は無理せずに“損をしないこと”を意識して運用するようになり、少しは反省を生かせたかと思います。

昨年末も書いていましたが、今年も売却についてまだまだ反省点が多いと感じました。
これについてはおそらく一生続くと思いますが、反省の度にポートフォリオ(資金)管理方法を年々更新しており、今後も次へ生かすための反省は欠かさず行っていこうと思います。

上げ相場しか経験がないため、来年以降は新たな経験と学びが多く得られる可能性があると感じています。
そのため現時点での来年の目標は、それを無駄にしないための土台として“メンタルの安定と一定のモチベーションを維持すること”です。

来年も無理せず頑張ります。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2017年12月成績&まとめ

■パフォーマンス

前月比  +3.7%
年初比 +50.0%
通算 +1049.2% (2012年1月~)

通算成績_2017年12月


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  29銘柄 (前月比+1)(市場変更1銘柄)
東証1部 18 (+1)
東証2部  5 (+1)
JASDAQ 5
マザーズ 0
札名福証 1 (-1)

【成長】  4銘柄  29%  
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書

【割安配当】  2銘柄  24%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  23銘柄  15%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
9267 Genky DrugStores
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  32%


今年は比較している全ての指標を上回る成績となり、満足な結果となりました。
※上記成績は税引き後・配当込みの数値、税引き前・配当無しだと年初比+57.4%

しかしながら、昨年末から一切売買しなかった場合(+59.9%)より下回っており、堅調な地合いだったことを考慮しても今後に向けて考えることはまだまだありそうです。


■2017年確定損益ランキング

【確定益トップ5】
1 マークラインズ 
2 RIZAPグル-プ
3 インソース
4 アビスト
5 ダブルスタンダード

【確定損トップ5】
1 日経平均ダブルインバース 
2 MS-Japan
3 リンクバル
4 中央自動車工業
5 鎌倉新書

昨年同様インバースが確定損1位ですが、他の確定損銘柄も含めても今年は損失金額が小さく、集計するまで記憶に無いくらいだったのであまり気にしていません。
それよりも売却全般についてまだまだ反省点があると感じているので、今後はもう少し自分を信じ、株式市場をもっと信頼しようと思います。

来年も資金管理を怠らず、少しでも資産を増やせるように頑張ります。


↓投資家ブログがたくさん見れます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ   にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2016年12月成績&まとめ

前月比  +2.7%
年初比 +11.6%
通算  +666.1% (2012年1月~)

通算成績_2016年12月

今月は早速2017年NISA枠を8割弱使いました。
毎年すぐに使い切ってしまい、年後半に残しておけばよかった…と思うのですが、やはり我慢できませんでした。残りも早々に使ってしまいそうです。。

【月末ポートフォリオ】 ※コード順

・集中投資 58% (保有割合5%以上 3銘柄)
2410 キャリアDC
3901 マークラインズ
6035 IRジャパンHD

・分散投資 19% (保有割合5%未満 24銘柄)
2124 JACリクルートメント
2169 CDS
2193 クックパッド
2773 ミューチュアル
2928 RIZAPグル-プ
3826 システムインテグレータ
3910 エムケイシステム
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン 
5237 ノザワ
6032 インターワークス
6037 ファーストロジック
6087 アビスト
6184 鎌倉新書
6238 フリュー
6402 兼松エンジニアリング
6750 エレコム
7412 アトム
7417 南陽
8117 中央自動車工業
9769 学究社
9996 サトー商会

・現金 23%

<売買>
【新期購入】
・エムケイシステム (ニッチトップ・ストックビジネス)
・フリュー (ニッチトップ・いろいろ面白そう)
・中央自動車工業 (割安・好業績)
【再度購入】
・鎌倉新書 [6ヵ月ぶり] (成長・長期保有)
【買い増し】
・キャリアDC
・IRジャパンHD
・マークラインズ
・CDS
・南陽
・クックパッド
・ファーストロジック
【一部売却】
・アビスト (NISAのみ残し)

今年は秋頃まで年初比プラスは難しいと思っていましたが、結果的に2桁プラスで終えることができました。
結局一度もフルインベストメントにすることはありませんでしたが、体感的には十分満足な結果です。

【2016年 確定益トップ5】
1 アビスト 
2 インソース
3 ショーケース・ティービー
4 鎌倉新書
5 エクストリーム

【2016年 確定損トップ5】
1 日経平均ダブルインバース
2 日経平均ベア2倍上場投信
3 トスネット
4 TONE
5 ノザワ

今年の収穫は4年ぶりにマザーズ銘柄に投資した結果、購入した4銘柄全てが確定益トップ5に入ったことです。
反省は春に相場の下落が続く中、目的がヘッジから利益を求めることに変わってしまってポジションを大きくしすぎたベア&インバースで、これらの損は確定損3位であるトスネットの5倍近い額となっています。

振り返ると今年は他にも反省点がいくつかあったので、それらは来年に生かしていきたいですね。
来年もプラス成績となるように頑張ります。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2015年12月成績&まとめ

前月比  -0.6%
年初比  +9.8%
通算  +586.1% (2012年1月~)

通算成績_2015年12月

【月末ポートフォリオ】 ※ポジションの大きい順
[東2]  5967 TONE (大阪)
[JQ]   4754 トスネット (宮城)
[JQ]   1717 明豊ファシリティワークス (東京)
[東2]  6402 兼松エンジニアリング (高知)
[東2]  5237 ノザワ (兵庫)
[福証] 7533 グリーンクロス (福岡)
[東2]  6643 戸上電機製作所 (佐賀)
[東1]  4929 アジュバンコスメジャパン (兵庫)
[東1]  1930 北陸電気工事 (富山)
現金 25.3%

<12/1-30 売買>
【買い増し】
・TONE
・兼松エンジニアリング
・トスネット
【一部売却】
・グリーンクロス


【今月の読書】
・なし


【2015年まとめ】
今年は初めて指数を下回る成績で、利益は投資初年以来の本業年収以下となりました。
今年後半は投資に関わる時間が以前に比べて大幅に減り、生活における投資との距離感は良い感じになった気がします。
その辺は、経験や知識が浅いため相場状況で変わっていくと思いますが、今後も同じようにできればいいなと思っています。

<今年の目標の振り返り>
①年初比 +20% ⇒ ×
目標の数値には届きませんでしたが、“損をしなかった”ことは良かったです。

②誤発注ゼロ ⇒ 〇
投資4年目で初めて達成できました。おそらくその要因はアプリのアップデートによるものと感じています。

③ブログの月一以上更新 ⇒ 〇
今後もこのペースで続けていきたいです。

④読書12冊 ⇒ ×
月1冊の目標でしたが、年間6冊でした。。
これはどうしてもモチベーションによるところが大きいので、今後はそこにまかせていこうと思います。

2016年は特に目標は決めず、第一に“損をしないこと”を重視し、その上で指数を上回る成績となれば満足です。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2014年12月成績&まとめ

前週比  +1.6%
前月比  +5.6%
年初比 +57.6%
通算  +524.7% (2012年1月~)

先月に続き、今月もプラスとなりました。
年初比高値更新で気分良く今年が終われてよかったです。

【月末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9680 共成レンテム
9765 オオバ

<12/29-30 売買>
なし

最後の2日、珍しく取引時間見れる状況でしたが何もすることがありませんでした。
新規銘柄探しやポジション調整も検討しましたが、現状では売買する判断になりませんでした。

先週、来年も建設・円安関連中心の方針と書きましたが、地方創生も絡むようにPFの半分以上が地方地盤の銘柄となっています。
円安恩恵についてはシンプルに景気堅調な米国の比率を重視したいと考えています。

【2014年まとめ】
今年の目標の振り返り>
①年初比 +30% ⇒ ○
これは相場に左右される面が大きいですし、これが目的で売買することはありませんが、結果として良かったです。

②5月までに一旦ポジション縮小 ⇒ ○
去年まではいつもほぼフルポジでしたが、2月からCP50%以上で運用し、5月末までCP50%を維持しました(一時は80%)。
これによりやっと投資家として一歩進めた気がします。この経験を今後に生かしたいです。

③誤発注なし ⇒ ×
今年も数回やってしまいました…。さらに今年は指値買いを期間MAXで注文したまま決算を跨ぎ、暴落の中損切しようと口座をみたら買い増されていた…という情けなすぎる失敗まで増えました。。

④ブログの週一更新 ⇒ ○
サボらずに1年間続けられました。自分の過去ブログ見ることでいろいろ気付くことが何度もあったので、客観的に自分を確認するという意味で良かったです。

来年の目標は年始に決めたいと思います。

今年もいろいろありましたが、一年お疲れ様でした。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2013年成績

【目標】
年初比 +30%

【結果】
1月  +30.1%  +30.1%
2月  +13.8%  +48.2%
3月  +33.0%  +97.1%
4月  +18.4% +133.3%
5月  -17.5%  +92.5%
6月  -30.3%  +34.2%
7月  -3.9%  +29.0%
8月  +3.8%  +34.0%
9月  +31.9%  +76.7%
10月  +1.0%  +78.4%
11月  +1.5%  +81.0%
12月 +13.8% +106.1%

【感想】
投資2年目の今年は信用取引を行い(去年は現物のみ)、その効果をプラスとマイナス両方で経験できました。
1月から利用し、信用解消したのが6月末のリバウンド前(底)という素人丸出しの下手さ。
6月末時点で5月の年初高値から-約1,000万という情けない成績となりましたが、年初比プラスを保っていたことが幸いでしたね。
7月はそれまで持っていた銘柄を買い戻していましたが、8月に5,6月の売買や成績から銘柄選定や管理方法を見直し、それが東京五輪決定の地合いの良さも追い風となり9月に+30%以上となったことが良かった点です。
その後も少しづつ条件を増やし、銘柄選定は以前よりもブレずに固まってきたと思います。
細かい事でも今年はいろいろな経験が勉強になり、それをいつものExcelファイルに箇条書きで記入しています。去年はどうのように投資していたのか結構忘れてしまっているくらいで、今年は去年の経験が活きたことがあまりなかった気がしたのでやはり記録しないとダメだなと。
来年は今年の経験を少しでも活かし、損を少なくしたいと思います。

【去年の反省点】(⇒今年の結果)
・5月の暴落時の対処
⇒×成長なし(去年より酷い)。来年は5月はどんなに騰がって後悔することになってもそれまでにポジションは縮小したい。
・6~8月は興味が薄れて放置してしまったこと(フルポジのまま)
⇒〇今年は1週間程度に短縮、それにより8月以降の成績につながった。
・数回誤発注してしまったこと
⇒×成長なし(今年も数回)

とにかく今年は株式投資漬けの1年でした。
来年も投資を頑張るつもりですが、バランスよく他の事も頑張ろうと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2012年成績

【目標】
年初比 +20%

【結果】
        前月比  年初比
2012年1月  -4.4%   -4.4%
2012年2月  +9.0%   +4.2%
2012年3月  +26.2%  +31.5%
2012年4月  +22.5%  +61.1%
2012年5月  -10.6%  +44.0%
2012年6月  +9.9%  +58.3%
2012年7月  -4.9%  +50.5%
2012年8月  +3.6%  +55.9%
2012年9月  +3.1%  +60.7%
2012年10月  +5.1%  +68.9%
2012年11月  +4.7%  +76.9%
2012年12月  +8.8%  +92.4%

【感想】
投資開始初年としては十分すぎる結果でした。
過去の相場についていろいろ調べて、全投資金を失ってもいいという覚悟で開始しましたが、
やさしい相場で運が良かった結果と思っています。
1月は典型的な素人感覚でグリーとか購入してマイナス。これではダメだと思い、基本的な指標を勉強し、
2月はスクリーニングの結果からキャリアDCを1万円代で購入したらグングン上昇!
最終的に株価は6倍くらいまで上昇しましたが、だいたい2~3倍のところでほとんど売却しました。
結果的に年間利益の半分くらいはこれによるものです。

【反省点】
・5月の暴落時の対処
・6~8月は興味が薄れて放置してしまったこと
・数回誤発注してしまったこと

経験浅過ぎですが、2013年に生かしてきたいです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
アクセスランキング