2013年10月の記事 (1/1)
- 2013/10/31 : 2013年10月成績 [運用成績(月次)]
- 2013/10/27 : 野球モード <10/21-25週> [運用成績(週次)]
- 2013/10/20 : 人類資金 <10/15-18週> [運用成績(週次)]
- 2013/10/12 : やっぱり <10/7-11週> [運用成績(週次)]
- 2013/10/04 : 静観 <9/30-10/4週> [運用成績(週次)]
- 2013/10/01 : 2013年9月成績 [運用成績(月次)]
[ ホーム ]
【結果】
前月比 +1.0%
年初比 +78.4%
今月はなんとかプラスとなりました。
売買については週末に書きます。
【月末PF】 ※コード順
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6364 北越工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
PF銘柄は優待目的のアジュバン以外は先月末の上位4銘柄に絞りました。
PFの決算は来月からと油断していましたが、北越工業とダイサンの上方修正が発表されました。
上期経常利益は前年比で、北越工業 2.1倍、ダイサン 2.4倍となり、期待通りの決算と判断しています。
ダイサンは四季報予想(1円)を上回る3円の増配も。どちらも本日年初来高値を更新。
数日前に少し新規銘柄を探してみたのですが、購入したい銘柄は見つけれなかったので、来月も変わり映えのない上記PFで頑張ります。
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

前月比 +1.0%
年初比 +78.4%
今月はなんとかプラスとなりました。
売買については週末に書きます。
【月末PF】 ※コード順
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6364 北越工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
PF銘柄は優待目的のアジュバン以外は先月末の上位4銘柄に絞りました。
PFの決算は来月からと油断していましたが、北越工業とダイサンの上方修正が発表されました。
上期経常利益は前年比で、北越工業 2.1倍、ダイサン 2.4倍となり、期待通りの決算と判断しています。
ダイサンは四季報予想(1円)を上回る3円の増配も。どちらも本日年初来高値を更新。
数日前に少し新規銘柄を探してみたのですが、購入したい銘柄は見つけれなかったので、来月も変わり映えのない上記PFで頑張ります。
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

2013/10/31 (木) [運用成績(月次)]
【結果】
前週比 +1.6%
前月比 -1.1%
年初比 +74.7%
今週はプラスでした。
保有銘柄の決算が再来週からなのでやることがなく、オカダアイヨンを益出しして買い直そうとしましたが、せこい指値で半分も買い戻せませんでした。
しかし、よくよく考えてみると現在の含み益を今年中に利確しても節税できる金額は1日で増減するレベルなんですよね。含み損は来年まで持越した方が良さそうだし(資金効率無視)、利確して買い直すにしても出来高が少ない銘柄ばかりだし、あまり個人としては来年の増税気にしなくても良いのかなと思っています。
それよりも利確圧力で下がる場面があるならそこで買えるようにという面で、CP確保しようかなと考えています。
まぁすべては地合い次第ですが。
【週末PF】 ※コード順
3657 ポールHD
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
【一部売却】
・北越工業
【全部売却】
・ハイレックスコーポレーション
・オカダアイヨン
【再購入】
・オカダアイヨン
水曜日にポジションの半分以上を占める東証2部の株価指数が年初来高値を更新しました。
売買代金も5~6月の減少を経て7月から増加しており、5/15の220億も何度か超えています。東証1部の方は5/23に5兆超えしてから減少傾向で最近は2兆前後です。
これは2部の割安好業績が見直されているのでしょうか、大証との統合も影響ありそうですね。
8~9月に銘柄選定していたときもスクリーニングで出てくるものは東証2部(旧大証2部)が多かった印象ですが、
東証1部が元気になったときに売買代金が激減しなければいいなぁと思います。
話が変わりますが、昨日から日本シリーズ始まりましたね!CSはKスタに観に行ったのですが、今回はチケット取れなかったのでテレビ観戦しようと思います。
初戦の昨日は友人の結婚式で東京だったので、二次会終了後から帰りの終電まで友達とHUBに行って観戦しました。
HUBは銘柄で知っているくらいだけでしたが、一回で気に入りました!もともと音楽が英国の60・70年代のパブロックが好きでレコード買ったり、いまもそんな音楽に影響を受けていそうなバンドを探すのが趣味なので“英国PUB”と聞いたら最初から好印象しかありません。さっそくHP確認してみたら来月下旬に仙台に初出店するそうなので、これからちょこちょこ行ってみたいと思います。
残念ながら楽天は負けてしまいましたが、今日勝って移動日・ドーム戦を迎えられると理想的です。
ということで、株の方は決算までやることがないので、それまで野球モードで過ごします。
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

前週比 +1.6%
前月比 -1.1%
年初比 +74.7%
今週はプラスでした。
保有銘柄の決算が再来週からなのでやることがなく、オカダアイヨンを益出しして買い直そうとしましたが、せこい指値で半分も買い戻せませんでした。
しかし、よくよく考えてみると現在の含み益を今年中に利確しても節税できる金額は1日で増減するレベルなんですよね。含み損は来年まで持越した方が良さそうだし(資金効率無視)、利確して買い直すにしても出来高が少ない銘柄ばかりだし、あまり個人としては来年の増税気にしなくても良いのかなと思っています。
それよりも利確圧力で下がる場面があるならそこで買えるようにという面で、CP確保しようかなと考えています。
まぁすべては地合い次第ですが。
【週末PF】 ※コード順
3657 ポールHD
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
【一部売却】
・北越工業
【全部売却】
・ハイレックスコーポレーション
・オカダアイヨン
【再購入】
・オカダアイヨン
水曜日にポジションの半分以上を占める東証2部の株価指数が年初来高値を更新しました。
売買代金も5~6月の減少を経て7月から増加しており、5/15の220億も何度か超えています。東証1部の方は5/23に5兆超えしてから減少傾向で最近は2兆前後です。
これは2部の割安好業績が見直されているのでしょうか、大証との統合も影響ありそうですね。
8~9月に銘柄選定していたときもスクリーニングで出てくるものは東証2部(旧大証2部)が多かった印象ですが、
東証1部が元気になったときに売買代金が激減しなければいいなぁと思います。
話が変わりますが、昨日から日本シリーズ始まりましたね!CSはKスタに観に行ったのですが、今回はチケット取れなかったのでテレビ観戦しようと思います。
初戦の昨日は友人の結婚式で東京だったので、二次会終了後から帰りの終電まで友達とHUBに行って観戦しました。
HUBは銘柄で知っているくらいだけでしたが、一回で気に入りました!もともと音楽が英国の60・70年代のパブロックが好きでレコード買ったり、いまもそんな音楽に影響を受けていそうなバンドを探すのが趣味なので“英国PUB”と聞いたら最初から好印象しかありません。さっそくHP確認してみたら来月下旬に仙台に初出店するそうなので、これからちょこちょこ行ってみたいと思います。
残念ながら楽天は負けてしまいましたが、今日勝って移動日・ドーム戦を迎えられると理想的です。
ということで、株の方は決算までやることがないので、それまで野球モードで過ごします。
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

2013/10/27 (日) [運用成績(週次)]
【結果】
前週比 +0.1%
前月比 -2.7%
年初比 +71.9%
今週も変わらずでした。
【週末PF】 ※コード順
3657 ポールHD
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
【新規購入】
・ポールトゥウィン・ピットクルーHD
【買い増し】
・ダイサン
・オカダアイヨン
【一部売却】
・北越工業
ポールHD購入分を利確。
先週、新規銘柄は検討していないと書きましたが、ポールHDを購入しました。
先週末から保有株のチェックとして、「株の公式」著者である林則行氏のコラムを読んでいたのですが、PFにスマホ関連の新高値銘柄を買いたくなり、木曜に上場来高値を更新したため購入してみました。
事業はデバッグ・検証とネット看視ということで今後も成長が見込めるかと。初めてこれくらいのPER株を買った気がしますが、ちょっと試したいと思います。
話が変わりますが、昨日レイトショーで「人類資金」を観てきました。
10兆円の“M資金”で世界のルールを変えようとする内容や、邦画初の国連本部ロケに興味が湧いたので。
内容を理解しながらあっという間の2時間20分で、正直な感想は“もっと観たい”でしたね。
恥ずかしながら“M資金”のことを私はこれまで全く知りませんでした…。徳川埋蔵金は小さいころよく発掘番組を見ていたので知っていましたが。
話を戻して、株の方は今月プラスにならないかもしれませんが、来週もマイペースでいきたいと思います。
サラリーマン投資家人気ランキング
前週比 +0.1%
前月比 -2.7%
年初比 +71.9%
今週も変わらずでした。
【週末PF】 ※コード順
3657 ポールHD
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
【新規購入】
・ポールトゥウィン・ピットクルーHD
【買い増し】
・ダイサン
・オカダアイヨン
【一部売却】
・北越工業
ポールHD購入分を利確。
先週、新規銘柄は検討していないと書きましたが、ポールHDを購入しました。
先週末から保有株のチェックとして、「株の公式」著者である林則行氏のコラムを読んでいたのですが、PFにスマホ関連の新高値銘柄を買いたくなり、木曜に上場来高値を更新したため購入してみました。
事業はデバッグ・検証とネット看視ということで今後も成長が見込めるかと。初めてこれくらいのPER株を買った気がしますが、ちょっと試したいと思います。
話が変わりますが、昨日レイトショーで「人類資金」を観てきました。
10兆円の“M資金”で世界のルールを変えようとする内容や、邦画初の国連本部ロケに興味が湧いたので。
内容を理解しながらあっという間の2時間20分で、正直な感想は“もっと観たい”でしたね。
恥ずかしながら“M資金”のことを私はこれまで全く知りませんでした…。徳川埋蔵金は小さいころよく発掘番組を見ていたので知っていましたが。
話を戻して、株の方は今月プラスにならないかもしれませんが、来週もマイペースでいきたいと思います。
サラリーマン投資家人気ランキング
2013/10/20 (日) [運用成績(週次)]
【結果】
前週比 +0.3%
前月比 -2.8%
年初比 +71.8%
今週はあまり変わらず(微々増)でした。
月曜に下げて、火曜から金曜で戻したといった感じですね。
月曜にM2Jを全部売却したら大幅に上昇し、やっぱり自分は下手だなぁと思いました。
【週末PF】 ※コード順
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
【買い増し】
・ダイサン
・グリーンクロス
少しだけ。
【一部売却】
・ハイレックスコーポレーション
ポジション縮小、シナリオが変わったため。
【全部売却】
・マネースクウェア・ジャパン
PFのポジション縮小。上値余地は大きいと思いますが、なんとなく自分と相性良くないと感じたため。
仕事が忙しくなり、ホームワークは8・9月に比べると激減しています。
こうなる準備も含めて、先月後半からPF銘柄を絞りましたので、一応想定内のつもりです。
そのため、いまのところ新規銘柄は検討していません。
今後することは、保有株2Q決算内容からの目標株価・保有割合の調整と利確ですかね。
なので先週と変わらず、11月からの決算発表待ちです。
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

前週比 +0.3%
前月比 -2.8%
年初比 +71.8%
今週はあまり変わらず(微々増)でした。
月曜に下げて、火曜から金曜で戻したといった感じですね。
月曜にM2Jを全部売却したら大幅に上昇し、やっぱり自分は下手だなぁと思いました。
【週末PF】 ※コード順
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
【買い増し】
・ダイサン
・グリーンクロス
少しだけ。
【一部売却】
・ハイレックスコーポレーション
ポジション縮小、シナリオが変わったため。
【全部売却】
・マネースクウェア・ジャパン
PFのポジション縮小。上値余地は大きいと思いますが、なんとなく自分と相性良くないと感じたため。
仕事が忙しくなり、ホームワークは8・9月に比べると激減しています。
こうなる準備も含めて、先月後半からPF銘柄を絞りましたので、一応想定内のつもりです。
そのため、いまのところ新規銘柄は検討していません。
今後することは、保有株2Q決算内容からの目標株価・保有割合の調整と利確ですかね。
なので先週と変わらず、11月からの決算発表待ちです。
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

2013/10/12 (土) [運用成績(週次)]
【結果】
前週比 -0.9%
前月比 -3.0%
年初比 +71.3%
今週は4週ぶりのマイナスでした。
上げ下げありましたが、調整局面ですかね。
【週末PF】※コード順・優待目的は除外
4750 ダイサン
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8728 マネースクウェア・ジャパン
【買い増し】
・ダイサン
・ハイレックスコーポレーション
・グリーンクロス
【一部売却】
・オカダアイヨン
月曜にダイサン・オカダアイヨンが年初来高値更新、グリーンクロスが上場来高値更新しました。
ジェコーは月曜から木曜まで年初来高値更新し、金曜は維持でした。
しかし、M2Jが思った以上に弱いですね…。
来週どうなるかわかりませんが、いまのところこのままでいく予定です。
とりあえず今月末くらいからの保有株の決算発表が待ち遠しいです!
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

前週比 -0.9%
前月比 -3.0%
年初比 +71.3%
今週は4週ぶりのマイナスでした。
上げ下げありましたが、調整局面ですかね。
【週末PF】※コード順・優待目的は除外
4750 ダイサン
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8728 マネースクウェア・ジャパン
【買い増し】
・ダイサン
・ハイレックスコーポレーション
・グリーンクロス
【一部売却】
・オカダアイヨン
月曜にダイサン・オカダアイヨンが年初来高値更新、グリーンクロスが上場来高値更新しました。
ジェコーは月曜から木曜まで年初来高値更新し、金曜は維持でした。
しかし、M2Jが思った以上に弱いですね…。
来週どうなるかわかりませんが、いまのところこのままでいく予定です。
とりあえず今月末くらいからの保有株の決算発表が待ち遠しいです!
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

2013/10/04 (金) [運用成績(週次)]
【結果】
前月比 +31.9%
年初比 +76.7%
今月は月別で過去2番目の成績となりました。
信用取引はほぼしていないので(CPと同等)、実質過去最高です。
これも東京オリンピック決定による好地合いの結果ですね。
【月末PF】※コード順・優待目的は除外
4750 ダイサン
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8728 マネースクウェア・ジャパン
大部分が好地合いの結果ですが、自分なりには8月にCPを減らしながらコツコツ購入していたことも良かったのかなと感じています。また、銘柄選定をこれまでよりも大事にしたつもりです。
いままでは割安(PER)・成長(ROE)・好業績(最高益)・株価下支え(高配当)などで選定していましたが、スクリーニングでダイサンを見つけて8/5に購入してから、上記にプラスして年初来高値からの下落が小さいことを重視するようにしました。
割安な銘柄はたくさんあったので、
①ここから秋以降に上昇して年初(数年)来高値を更新しそうなこと
②それを更新しても割安と判断できるファンダメンタルであること
を条件に加えてみました。
簡単に言うと“割安で強い”ということですかね。
私にとってはこれからが一番大事だと思っています。しっかりポジション縮小・調整できるか、5・6月から自分は成長しているのか…。
来年から株式譲渡益課税が倍になりますが、私は変わりなく今後も株式投資を続けていきたいので、少しづつでも自分の落ち着く手法を模索していきます!
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

前月比 +31.9%
年初比 +76.7%
今月は月別で過去2番目の成績となりました。
信用取引はほぼしていないので(CPと同等)、実質過去最高です。
これも東京オリンピック決定による好地合いの結果ですね。
【月末PF】※コード順・優待目的は除外
4750 ダイサン
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7279 ハイレックスコーポレーション
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8728 マネースクウェア・ジャパン
大部分が好地合いの結果ですが、自分なりには8月にCPを減らしながらコツコツ購入していたことも良かったのかなと感じています。また、銘柄選定をこれまでよりも大事にしたつもりです。
いままでは割安(PER)・成長(ROE)・好業績(最高益)・株価下支え(高配当)などで選定していましたが、スクリーニングでダイサンを見つけて8/5に購入してから、上記にプラスして年初来高値からの下落が小さいことを重視するようにしました。
割安な銘柄はたくさんあったので、
①ここから秋以降に上昇して年初(数年)来高値を更新しそうなこと
②それを更新しても割安と判断できるファンダメンタルであること
を条件に加えてみました。
簡単に言うと“割安で強い”ということですかね。
私にとってはこれからが一番大事だと思っています。しっかりポジション縮小・調整できるか、5・6月から自分は成長しているのか…。
来年から株式譲渡益課税が倍になりますが、私は変わりなく今後も株式投資を続けていきたいので、少しづつでも自分の落ち着く手法を模索していきます!
↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます

2013/10/01 (火) [運用成績(月次)]
[ ホーム ]