2013年11月の記事 (1/1)

2013年11月成績

【結果】
前週比  +1.8%
前月比  +1.5%
年初比 +81.0%

今月もなんとかプラスとなりました。
最終週は前回書いた通りPF調整に注力しました。12月の中小株上昇期待で少し銘柄分散し、建設関連銘柄の比率が大きく円安銘柄の比率が小さかったのでそれを少し調整しました。

【月末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
5237 ノザワ
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8147 トミタ
9790 福井コンピュータHD

<11/25-29週 売買>
【新規購入】
・ヤマダコーポレーション
・トミタ
・福井コンピュータHD
【買い増し】
・原田工業
【一部売却】
・住友精化
・ダイサン
・ジェコー

新規購入の選定ポイントは前に書いたとおりで(一部許容)、追加ポイントとして株価3桁です(PF全銘柄)。
ここ2ヶ月はPF1位であるグリーンクロスの下落を他銘柄の上昇でカバーしている感じです。水曜日はこの先700円くらいまでの下落を想定しましたが、結構個人投資家に買われていたようで、安心しました。
安全機材に加えサインメディアも順調ですし、来年あたり東証上場を期待したいです(先週のOCHIHDのように)。

最近、カワニシHDの優待図書カードがあったので、数ヶ月ぶりに投資本を買いました。これから読む予定ですが、少しでもいまの自分にプラスになるといいなぁと思っています。

来年のNISAについてですが、折角の機会(少額)なので本当の中長期投資に挑戦してみようかと思っています。
考えてみると、これまで1年11ヶ月の投資歴で最長保有した銘柄は2169CDSの1年(2012年1月~2013年1月)で、ほとんどは1年以内で売却していました。

ということで、12月はこれまでどおりPF調整しながら、数年保有する銘柄探しを始めたいと思います。

↓人気サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

準備 <11/18-22週>

【結果】
前週比  +1.3%
前月比  -0.4%
年初比 +77.8%

今週は、先週購入した住友精化とノザワが調子良く、プラスでした。
パフォーマンスは先月と同じような状況で、残り1週で今月プラスで終われるかどうかといったところです。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
5237 ノザワ
6364 北越工業
6904 原田工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー

【新規購入】
・原田工業
【買い増し】
・ノザワ
・北越工業

私はSBI証券を利用しているのですが、今週水曜日にPF銘柄の1株データ(東洋経済情報)がいくつか更新されていました。
そのうち、ダイサンの予想EPSが72.7⇒91.9、予想配当が14~15⇒17~20に増額されていて、木曜に年初来高値更新したのはこれも一因なのかなぁと思ったりしていました。ちなみに私の考えている今期EPSはもっと上ですが。

それと今週は新規で原田工業を購入しました。まだいつもより調べていないので打診買いです。
もう1つ気になる銘柄があるので、これからもう少し調べて購入を考えたいと思います。
また新規購入する場合は、来週中にCPを気にしながらPFの調整も行い、12月を迎えられればと思っています。

12月は、ダイサンとグリーンクロスの決算、四季報(先取りも)発売しますし、PF銘柄に動きが出るといいなぁと期待しています。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

PF銘柄追加 <11/11-15週>

【結果】
前週比  +0.5%
前月比  -1.6%
年初比 +75.6%

今週は日経平均上昇の恩恵はなく、微増でした。
8月に続き、また日経インバース購入しましたが、日経平均が思った以上に強くて損切しました(-0.3%)。
将来的には上手く利用したいと考えているので、今後も試験的に売買する予定です。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
5237 ノザワ
6364 北越工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー

【新規購入】
・住友精化
・ノザワ
【買い増し】
・ダイサン
【再購入&全部売却】
・日経インバースETF

先週あと1銘柄追加したいと書きましたが、週前半に自分の選定基準合う銘柄を監視銘柄から住友精化、新規発見でノザワを購入しました。
住友精化は8月の銘柄探しでダイサンと一緒に見つけた銘柄で、そのときはダイサンを購入し、住友精化は監視銘柄に入れたまま放置だった銘柄です。監視銘柄は株価だけでなく、定期的にファンダメンタル分析してみる必要がありますね。
単元株の購入資金が大きめでポジション調整しづらいのですが、2Q決算も好調で2度目の上方修正も出ていたので購入を決めました。
選定理由については、9月からのPF銘柄整理も含めて別記事で書きます。

PF銘柄の決算はあと2銘柄となりました。
いまのところ決算通過による大幅な下落はなかったので、残りも無事に通過し、来月の四季報予想増額修正を期待したいです。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

利確&買戻し <11/5-8週>

【結果】
前週比  -0.2%
前月比  -2.1%
年初比 +74.7%

今週もほとんど変わらず(微々減)でした。
そろそろ11月中旬なので、9月に書いていたとおりポジション縮小するため、今週はPFを一旦利確しました。
含み益の多い銘柄を優先に月曜から木曜までに少しづつ利確し、金曜に少し買い戻して、現在CPは40%弱です。
これで今年の利益の内訳は確定利益9割+含み益1割となりました。

【週末PF】 ※コード順
4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6364 北越工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー

【一部売却&買い増し】
・ダイサン
・ジェコー
【全部売却&再購入】
・北越工業

金曜日にジェコーの2Q決算があり、上期経常利益が+30%増益(2Q +64%)、中間増配(4円⇒6円)で、良い内容だったと思っています。
これでダイサン・北越工業・ジェコーの2Q決算結果は、自分の考えるシナリオが崩れる内容ではなかったため、
今後も保有していくつもりです。

あとは来月のグリーンクロスです!中長期で考えているので10月から株価ジリ下げは気にしていませんが、金曜日の出来高急増は気になりましたね。
前日の出来高が非常に少なかったため、出来高増加率が全市場で1位でした(株価は下げていますが…笑)。

優待目的のアジュバンを除くと現状のPFは4銘柄となっており、仕事などでよく言われる8対2の法則で考えるとあと1銘柄(来月の四季報前にでも)追加したいところなんですが、なかなか魅力的な銘柄が見つけられません。。
時間のかかる作業ですが、今月はある程度CPを確保しつつ8月のような感じで売買できればいいかなと考えています。

来年のNISAについてはいまだに使い道が見えていませんが、とりあえずそろそろ口座は開設しておこうかと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

祝!楽天日本一! <10/28-11/1週>

【結果】
前週比  +0.1%
前月比  -1.9%
年初比 +74.9%

今週はほとんど変わらず、金曜の下げで11月はマイナスでの始まりです。
PF整理の結果、CPは18%に増えました。

【週末PF】 ※コード順

4750 ダイサン
4929 アジュバンコスメジャパン(優待)
6294 オカダアイヨン
6364 北越工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー

【一部売却】
・ダイサン
月曜と木曜に上がった分を売却し保有割合を維持
【全部売却】
・ポールHD
火曜に上がったので一部売却、水曜にガンホーショックが気になって全部売却
・オカダアイヨン

オカダアイヨンはほとんど利確済みで影響は小さかったのですが、上方修正が出るかもしれないことや、前に書いていた通り会社はいつも保守的であること等忘れていて、油断してました。
8月に410円台から買った銘柄でしたが、東京オリンピック&四季報見出し絶好調により短期間で十分上がったと思いますので、監視銘柄に戻します。


話変わって、、楽天日本一になりました!嬉しいです!
今週は野球見っぱなしの一週間でした。周りでも野球の話題が多く、普段より残業している人が少なかったです(野球見るために)。
思えば10年前には仙台に球団ができて日本シリーズが行われるなんて夢にも思いませんでした。

楽天は球場やボブルヘッド配布とかMLBの匂いがして好きです。来年はもう少し球場に足を運んで応援しようかなと思います。


投資の方は安定したメンタルでいられるように自分のペースでポジション調整していきたいと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

アクセスランキング