2013年12月の記事 (1/1)

2013年成績

【目標】
年初比 +30%

【結果】
1月  +30.1%  +30.1%
2月  +13.8%  +48.2%
3月  +33.0%  +97.1%
4月  +18.4% +133.3%
5月  -17.5%  +92.5%
6月  -30.3%  +34.2%
7月  -3.9%  +29.0%
8月  +3.8%  +34.0%
9月  +31.9%  +76.7%
10月  +1.0%  +78.4%
11月  +1.5%  +81.0%
12月 +13.8% +106.1%

【感想】
投資2年目の今年は信用取引を行い(去年は現物のみ)、その効果をプラスとマイナス両方で経験できました。
1月から利用し、信用解消したのが6月末のリバウンド前(底)という素人丸出しの下手さ。
6月末時点で5月の年初高値から-約1,000万という情けない成績となりましたが、年初比プラスを保っていたことが幸いでしたね。
7月はそれまで持っていた銘柄を買い戻していましたが、8月に5,6月の売買や成績から銘柄選定や管理方法を見直し、それが東京五輪決定の地合いの良さも追い風となり9月に+30%以上となったことが良かった点です。
その後も少しづつ条件を増やし、銘柄選定は以前よりもブレずに固まってきたと思います。
細かい事でも今年はいろいろな経験が勉強になり、それをいつものExcelファイルに箇条書きで記入しています。去年はどうのように投資していたのか結構忘れてしまっているくらいで、今年は去年の経験が活きたことがあまりなかった気がしたのでやはり記録しないとダメだなと。
来年は今年の経験を少しでも活かし、損を少なくしたいと思います。

【去年の反省点】(⇒今年の結果)
・5月の暴落時の対処
⇒×成長なし(去年より酷い)。来年は5月はどんなに騰がって後悔することになってもそれまでにポジションは縮小したい。
・6~8月は興味が薄れて放置してしまったこと(フルポジのまま)
⇒〇今年は1週間程度に短縮、それにより8月以降の成績につながった。
・数回誤発注してしまったこと
⇒×成長なし(今年も数回)

とにかく今年は株式投資漬けの1年でした。
来年も投資を頑張るつもりですが、バランスよく他の事も頑張ろうと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2013年12月成績

【結果】
前週比  +4.8%
前月比 +13.8%
年初比 +106.1%

今月は9月以来の二桁プラスとなりました。
大納会は今年一番位くらい(?)PFは上昇した気がします。

【月末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4929 アジュバン(優待目的)
5237 ノザワ
6281 前田製作所
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7247 ミクニ
7268 タツミ
7435 ナ・デックス
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8147 トミタ

<12/30 売買>
【買い増し】
・前田製作所
・北越工業
・ミクニ
【一部売却】
・原田工業

PFはノザワ以外上昇し、6銘柄が年初来高値を更新。
今年最後は先週の新規銘柄を中心に買い増しました。

今年はいろいろありましたが、昨年(1年目)の成績以上で終われたことは満足しています。
後程、今年のまとめを書こうと思います。

↓人気サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

案の定 <12/24-27週>

【結果】
前週比  +5.9%
前月比  +8.6%
年初比 +96.6%

今週はプラスでした。
節税売りは25日で終り、26日からは案の定上昇しました。

24・25日は、誰もが思っているこの予想が気になって強気になれず、あまり買いませんでした。
そして26・27日の上昇率が、PFよりも監視銘柄(約40銘柄)の方が高かったこともあり、「買っておけばよかったなぁ」とちょっと後悔してます。。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4929 アジュバン(優待目的)
5237 ノザワ
6281 前田製作所
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7247 ミクニ
7268 タツミ
7435 ナ・デックス
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8147 トミタ

【新規購入】
・前田製作所
・ミクニ
【買い増し】
・住友精化
・北越工業
【一部売却】
・ヤマダコーポレーション
・原田工業
・トミタ

今年も残すは大納会のみです。
経験の浅い自分にとっては大変勉強になった1年でした。
最後は去年よりも良い成績で終われればいいなと思っています。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

軟調 <12/16-20週>

【結果】
前週比  -2.4%
前月比  +2.5%
年初比 +85.6%

今週のマイナスにより、先週分のプラスが無くなり、先々週に戻りました。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4929 アジュバン(優待目的)
5237 ノザワ
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7268 タツミ
7435 ナ・デックス
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8147 トミタ

【買い増し】
・住友精化
・原田工業
・トミタ
【益出し】
・住友精化
・ノザワ
・原田工業

今週は特に売買予定がなかったため、週初めに含み益の多い銘柄の益出し(利確&買戻し)を行いました。
これと週後半のPF下落もあり、現在の含み益はほとんどなくなりました(2.2%)。

来週26日売買分から税金が倍になりますが、特に気にせず“プラス”であることを大事にいままで通り利確していきたいと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

PF整理 <12/9-13週>

【結果】
前週比  +2.5%
前月比  +5.1%
年初比 +90.2%

今週はPF上位の上昇によりプラスとなりました。

PF整理を行い、銘柄数は優待目的を除き先週と変わらず10銘柄です。
時期にもよりますが、いまの資産規模では投資スタイル(集中分散)とホームワーク等を考慮して、銘柄数はあまり増やさないようにしています。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4929 アジュバン(優待目的)
5237 ノザワ
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7268 タツミ
7435 ナ・デックス
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8147 トミタ

【新規購入】
・タツミ
・ナ・デックス
【買い増し】
・トミタ
【全部売却】
・ダイサン
・福井コンピュータHD

打診買いのみだった福井は、来期の駆け込み需要反動減を懸念して売却しました。

ダイサンも同様の懸念が自分には多少あり、買値から+80%以上上昇したという達成感もあり、売却しました。というのはちょっと後付けであり、一番は先週の自分のブログを読んで緩さを感じたためです。
8月以降の銘柄選定の転機となった銘柄だけに名残惜しい感がありますが、今後も上場来高値更新に注目し監視は継続したいと思います。

さて、金曜は待ちに待ったグリーンクロスの2Q決算でした!内容は経常利益が2.1倍(1Qは2.3倍)で売上&営業利益も1Q同様好調で期待通り!
現在の銘柄選定には前に書いたいくつかのポイントがありますが、今期“好業績”という部分はシンプルに過去3~5年の進捗率と比較して乖離の大きい部分に注目し、そこから自分の今季予想を算出しています。

グリーンクロスの通期経常利益は過去3年を見ると平均70%以上が下期に集中しています。それと上期+5.2%(予想)⇒+116.4%(実績)だったことも踏まえて、木曜に発表された通期上方修正を見ると前年比+3.8%⇒+12.1%の修正。会社予想について、超保守的と感じています。
建設テーマのど真ん中銘柄であり、東証上場も期待され、長い付き合いとなる銘柄になりそうです。

先月新規購入した原田工業が水曜に急騰しました。木曜に一度利確して後で買い戻そうかと思いましたが、自分が下手すぎて何も売買できませんでした…。
まだ何も書いていなかったと思いますが、この会社は自動車用アンテナ国内首位で、去年買収した日本アンテナ同事業とのシナジー発揮による成長を期待しています。11/12通期上方修正(経常+69.3%)。

そして原田を購入した週に、もう1つ気になる銘柄があると書きましたが、これは今週購入したタツミでした。
流動性が低いリスクを認識した上で許容範囲内の購入数に留めていますが、購入理由は好業績(1Q経常3.3倍・2Q経常7.5倍)で最高益(3年連続)、出来高を伴って数年来高値(06年422円)更新で(過去3年平均は下期に利益75%以上であることを考慮した自分予想から)割安と判断したためです。

ナ・デックスは四季報銘柄として少しだけ。

NISA口座ですが、書類は取り寄せたものの住民票をとりにいくのがおっくうでまだ開設できていません…。
コンビニで住民票とれたらと期待したのですが、私の住んでいる地域はまだ未対応でした。
今月中には書類返送したいと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

バランス調整 <12/2-6週>

【結果】
前週比  +2.5%
前月比  +2.5%
年初比 +85.6%

今週は、銘柄によって上げ下げがバラバラでしたが、PFはプラスとなりました。

先月下旬から調整を進めていたPFの建設関連・円安関連の割合は5.5:4.5とバランスがとれてきました(11月15時点では7.2:2.8)。今後もこの2大テーマに関連する銘柄でPFを構成していく予定です。

月曜に購入した四季報先取りの各ランキング・注目銘柄にはPFの7銘柄が載っていました。保有株のほとんどが下期(3Q・4Q)に利益割合が大きいので、今後に期待したいです。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4750 ダイサン
4929 アジュバン(優待目的)
5237 ノザワ
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7533 グリーンクロス
7768 ジェコー
8147 トミタ
9790 福井コンピュータHD

【買い増し】
・ヤマダコーポレーション
・原田工業
・トミタ
【一部売却】
・ダイサン

火曜にダイサンの決算があり、四季報先取り予想(経常11.7億)を上回る通期上方修正(経常14億)と増配(17⇒20)発表。
私の通期予想よりは低いですが、発表はもう少し保守的な内容になるかと思っていたので好感を持ちました。ただ、月火と決算期待で上げている感じがしたので、保有数の1/3を火曜(PTS含む)で利確しました。
8月初旬に500以下で買ったこともあり、これで現在の保有分はほぼタダ株化。PFでは貴重な4月決算銘柄、配当もまだ2.4%ですので、まったりと保有していこうかと思います。

ノザワが引き続き好調です。四季報先取りの注目銘柄に載っていましたし、日に日に建設業の職人不足についても認知され(先日もTVニュース見ました)、注目度上がっているんでしょうかね。
会社HPお知らせより、日経アーキテクチュアの「採用したい建材・設備メーカーランキング2013(一級建築士の資格を持つ約1700人の回答)」押し出し成形セメント板などの外装材部門で8年連続第1位に選ばれたそうです。
業績は好調ですし、二度目の通期上方修正済みで積極的なIRも好感しています。

来週は四季報発売とグリーンクロスの決算(?)ですかね。
決算は、同業のセフテックも2Q好調のようですし、10月からの株価下落は落ち着いたように見えるので、楽しみにしています。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

アクセスランキング