2014年01月の記事 (1/1)

利確は難しい <1/20-24週>

【結果】
前週比  -1.2%
前月比 +10.3%
年初比 +10.3%

今週はマイナスでした。
月曜に年初比+14.5%となった後4日連続で下げ続け、金曜で前週比マイナスとなりました。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4929 アジュバン(優待目的)
6281 前田製作所
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7247 ミクニ
7268 タツミ
7435 ナ・デックス
7533 グリーンクロス
8147 トミタ
9680 共成レンテム

【買い増し】
・共成レンテム
【一部売却】
・北越工業
・ヤマダコーポレーション
・タツミ
・グリーンクロス
・トミタ

今週は利確&ポジション調整をしました。改めて利確は難しく、自分は下手だと強く感じる週でした。

嬉しいニュースは優待目的で保有しているアジュバンの決算で、株主優待の最低株数が200株⇒100株に変更となりました。これにより優待利回りは2.7%⇒5.5%と倍になり、配当2.4%を合わせた総合利回りは7.9%となりました(1/24時点)。
ここのシャンプーはとても気に入っていて5年くらい愛用しています。5種類あるのですが、去年の優待は予想どおりベースタイプのものでした。個人的には5種類から選べるようになったら非常に嬉しいです。

来週はPF3銘柄の決算があります。どんな内容と反応になるかはわかりませんが、今月はプラスを維持できれば良いと思っています。

去年、試行錯誤して自分が安定したメンタルでいられるような手法を確立したいと書きましたが、
http://strategy2012.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
今年もいろいろ試していこうと思います。

結局、大部分は全体相場や運次第とは思いつつも、とにかく毎日の記録はあるので、それらを見直すことで自分(の傾向・癖)を知ろうと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

中小型株堅調 <1/14-17週>

【結果】
前週比  +4.5%
前月比 +11.6%
年初比 +11.6%

今週も小型株ばかりのPFはプラスでした。

監視銘柄も同様に上昇しており、アノマリー通りなのかなと感じています。
そのつもりで昨年11月後半からフルインベストにし、12月中旬から信用取引を再開しましたので、いまのところ順調です。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4929 アジュバン(優待目的)
6281 前田製作所
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7247 ミクニ
7268 タツミ
7435 ナ・デックス
7533 グリーンクロス
8147 トミタ
9680 共成レンテム

【新規購入】
・共成レンテム
【買い増し】
・タツミ
・トミタ
【一部売却】
・住友精化
・ヤマダコーポレーション
・タツミ
・グリーンクロス
【全部売却】
・ノザワ
⇒25日線割ったため月曜に売却


新規で共成レンテム購入しました。好調な建機レンタルで割安、過去の四半期決算から利益が3Q偏重のため、今月末の決算期待です。

PF銘柄は下期(3Q・4Q)偏重で上期好業績なところを購入しているので、レンテムに限らず今月末からの3Q決算が待ち遠しいです。

これまでの経験から、通期決算は同時に発表される来期会社予想が保守的な懸念があるので、今年は通期決算の持越しに気をつけようと思っています。

そのため、個人的にはこれからの3Q決算前後のポジション調整が重要かなと考えています。


↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

東証2部活況 <1/6-10週>

【結果】
前週比  +6.9%
前月比  +6.9%
年初比  +6.9%

今年1週目はプラスでした。
PFは月曜から4連騰で去年の9月のような感じがしましたが、さすがに金曜は下がりました。

なんだか東証2部が活況ですね。株価指数が年末から連日高値更新を続け、売買代金は去年最も多かった316億円(11/12)の倍近い613億(1/10)と急増しています。

【週末PF】 ※コード順
4008 住友精化
4929 アジュバン(優待目的)
5237 ノザワ
6281 前田製作所
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
6904 原田工業
7247 ミクニ
7268 タツミ
7435 ナ・デックス
7533 グリーンクロス
8147 トミタ

【買い増し】
・ノザワ
⇒上がっていなかったため
・北越工業
⇒今月末(?)の通期上方修正期待
・ヤマダコーポレーション
⇒まだまだ割安
・タツミ
⇒まだまだ割安

【一部売却】
・グリーンクロス
⇒4月一括配当まで上昇基調予想だが保有数が多いため
・原田工業
⇒調整が続きそう
・トミタ
⇒売ったら上がり始めました…

【全部売却】
・ジェコー
⇒単元株しか保有していなかったので銘柄整理


今年の初詣のおみくじは「大吉」でした。
毎年引くおみくじにはおまけ?のような小さい金色のお守りがついているのですが、今年は「小槌」で「財宝を授けます」と書かれていました。
去年も「大吉」だったので1年間財布に入れていましたが、今年も財布に入れて開運を期待したいです。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2014年目標

【2014年目標】

①年初比 +30%

去年と同じです。長期目標は2021年に1億です。

②5月までに一旦ポジション縮小

2012年を終えたとき、「2013年は5月にポジション縮小する!」と決めて臨みましたが、日々売買していると明日の上昇期待がいつまでも消えず、決めたことが全く実行できず、非常に情けない結果となりました。 
これを踏まえて、ブログ(PC表示)左側に投資を始めてからの月別パフォーマンスを記載するようにし、マイナスを忘れないように赤で表示するようにしています。
投資をしたことがない人でもこれだけを見たら、「なぜ5月前に手仕舞いしないの?」とおそらく感じると思います。私も全くもってそう思います…。
今年こそは、どんな結果になろうと5月までに一旦ポジション縮小したいです(ノーポジにするくらいの勢い)。
もし今年5月は指数が上昇したとしても、これが実行できた方が個人的には満足度が高いです。

③誤発注なし

一昨年も昨年も数回してしまいました。スマホアプリで注文出すときに、日頃の注文は買いが多いため、売りのときに手癖で買いになってしまう場合があります。
いまのところ、これによる損失は運よくほとんどありませんが、気をつけたいです。

④ブログの週一更新

アクセス数の少ないブログですが、自分の売買等を客観的に見たり、整理するためにサボらず続けていきたいです。


↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

アクセスランキング