2014年02月の記事 (1/1)

引き続き様子見 <2/17-21週>

【結果】
前週比  +2.4%
前月比  -1.8%
年初比 +11.2%

今週はプラスでした。
フルインベストにしていたら前月比プラスになっていたかもなんてことは考えないようにしています。引き続きCPは60%弱で様子見モードです。

【週末PF】 ※コード順
1571 日経インバースETF
1782 常磐開発
1930 北陸電気工事
4929 アジュバン(優待目的)
6364 北越工業
7533 グリーンクロス

【再購入】 ※過去1年以内に保有
・日経インバースETF
【買い増し】
・北陸電気工事
・グリーンクロス
【全部売却】
・ヤマダコーポレーション
・ミクニ

昨年の8月以来で日経インバースETFを購入。
その時のブログでは“いつか(もっと先に)利用したいと考えていたので、それに向けてまず試験的に”と書いていました。
それがそろそろなのか、まだもっと先なのかはわかりませんが、あまりやることがなかったので再度少しだけ買いました。PFのパフォーマンスにはほとんど影響ないポジション量です。
個別銘柄とは違うと思いますが、長く保有していることでなんとなく掴むことができる感覚と、PF内のポジション量によるヘッジ度合を身につけたいと思っています。

北陸電気工事は先週“来月には高値更新しないかなぁ”と書いていましたが、早々高値更新しました。出来高も増加傾向ですね。

ヤマダとミクニの売却はCP維持したまま買い増しするためです。

今月も残すはあと1週。
このままマイナスで終わる可能性大ですが、来月は四季報相場&3月(特に期末一括)配当取りで上昇してほしいなぁと思っています。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

買ってしまった <2/10-14週>

【結果】
前週比  -1.0%
前月比  -4.1%
年初比  +8.6%

今週もマイナスで、順調に含み益が減少しています。
先週は様子見しようと書きましたが、今週買ってしまいました…。
少し早かったとは思いつつも、最低限確保したいと考えているCP50%以上は保っています。

【週末PF】 ※コード順
1782 常磐開発
1930 北陸電気工事
4929 アジュバン(優待目的)
6392 ヤマダコーポレーション
6364 北越工業
7247 ミクニ
7533 グリーンクロス

【再購入】 ※過去1年以内に保有
・常磐開発
・北陸電気工事
・北越工業
・ミクニ
【買い増し】
・ヤマダコーポレーション
・グリーンクロス

昨年の9月以来で常磐開発を購入。
今週(2/12)の決算期待で購入したのですが、上方修正は出ませんでした。過去の傾向から修正無しという予想の方が大きかったので少ししか購入してませんので、来月以降の上方修正を期待して下がったら買い増そうと思います。

また昨年の5月以来で北陸電気工事を購入。
1/31の上方修正で割安感が増し、新高値更新を期待して買いました。この価格帯での出来高が多いのですが、来月には高値更新しないかなぁと思っています。

ミクニは2/14決算で通期上方修正。とりあえず四季報予想を上回って安心しています。

なんだか建設関連に偏ったPFですが、CP確保を意識し、年初来マイナスにならないようにやっていければと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

様子見 <2/3-7週>

【結果】
前週比  -3.1%
前月比  -3.1%
年初比  +9.6%

今週はマイナスでした。
週前半の利確でCPを大幅に増やしたため、週後半の反発恩恵はほとんどありません。

先週から売却続きでしたが、全ての銘柄が“損切”ではなく“利確”だったことは良かったと思っています(メンタル的に)。

【週末PF】 ※コード順
4929 アジュバン(優待目的)
6392 ヤマダコーポレーション
7533 グリーンクロス

【一部売却】
・アジュバン
・ヤマダコーポレーション
・グリーンクロス
【全部売却】
・前田製作所
・北越工業
・共成レンテム

今月は後半までCPを確保しつつ様子見しようかと思っています。

それまでの間、決算も続々と出ているので今後の(新四季報・来期を見据えた)銘柄選定をし、先々週も書きましたが投資手法(細かい部分)を見直そうと思います。
まずはいまだに自分で決めたことを直前の感情で実行できない(遅れる)ことが多いので、それを直したいです。
それができてこないと、試行錯誤は進まないし、方針も意味が無い気がします。

ずっと市場に居続けるために、今年はいままで以上に“損をしないこと”を重視していきたいと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2014年1月成績

【結果】
前週比  +2.6%
前月比 +13.2%
年初比 +13.2%

今月は去年の12月に続き二桁プラスとなりました。
最終週は利確によりCPを確保し、PF整理を行い今後も強そうな銘柄に絞りました。

【月末PF】 ※コード順
4929 アジュバン(優待目的)
6281 前田製作所
6364 北越工業
6392 ヤマダコーポレーション
7533 グリーンクロス
9680 共成レンテム

<1/27-31 売買>
【買い増し】
・北越工業
【一部売却】
・共成レンテム
【全部売却】
・住友精化
・原田工業
・ミクニ
・タツミ
・ナ・デックス
・トミタ

今週は29日にタツミと共成レンテム、30日に北越工業の決算がありました。

タツミは2度目の通期上昇修正があり、最高益上乗せだったのですが、四季報予想以下で下落しました。
過去の上方修正から保守的になると予想していたので3分の2は決算前に利確済みでしたが、
僅かな期待で残した3分の1は利益を縮小しての売却となりました…。

共成レンテムは経常利益の進捗率が121%と通期予想を超過しました。
通期上方修正が出ないのは意外でしたが、過去3年4Qは黒字ですので、そのとおりになればEPSは160円くらいと想定しています。

北越工業はEPS37.6⇒50~60円の通期上方修正を予想していたのですが、57.6円と好感する内容でした。そして予想外の配当10円⇒15円と+50%の増配!
30日時点で利回り2.6%⇒3.9%となり、31日は一時S高となりました。30日に2000株買い増し、31日のS高で1000株だけ売却しました。

1月は結局アノマリー通り小型株が強い結果となりました。そうなると来月は下げるかもしれません。
しかし、そんなことはまったくわかりませんので、現状通り決算期待or今後も強いと思う銘柄に集中して売買していこうと思います。

↓人気サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

アクセスランキング