2014年12月の記事 (1/1)

2014年12月成績&まとめ

前週比  +1.6%
前月比  +5.6%
年初比 +57.6%
通算  +524.7% (2012年1月~)

先月に続き、今月もプラスとなりました。
年初比高値更新で気分良く今年が終われてよかったです。

【月末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9680 共成レンテム
9765 オオバ

<12/29-30 売買>
なし

最後の2日、珍しく取引時間見れる状況でしたが何もすることがありませんでした。
新規銘柄探しやポジション調整も検討しましたが、現状では売買する判断になりませんでした。

先週、来年も建設・円安関連中心の方針と書きましたが、地方創生も絡むようにPFの半分以上が地方地盤の銘柄となっています。
円安恩恵についてはシンプルに景気堅調な米国の比率を重視したいと考えています。

【2014年まとめ】
今年の目標の振り返り>
①年初比 +30% ⇒ ○
これは相場に左右される面が大きいですし、これが目的で売買することはありませんが、結果として良かったです。

②5月までに一旦ポジション縮小 ⇒ ○
去年まではいつもほぼフルポジでしたが、2月からCP50%以上で運用し、5月末までCP50%を維持しました(一時は80%)。
これによりやっと投資家として一歩進めた気がします。この経験を今後に生かしたいです。

③誤発注なし ⇒ ×
今年も数回やってしまいました…。さらに今年は指値買いを期間MAXで注文したまま決算を跨ぎ、暴落の中損切しようと口座をみたら買い増されていた…という情けなすぎる失敗まで増えました。。

④ブログの週一更新 ⇒ ○
サボらずに1年間続けられました。自分の過去ブログ見ることでいろいろ気付くことが何度もあったので、客観的に自分を確認するという意味で良かったです。

来年の目標は年始に決めたいと思います。

今年もいろいろありましたが、一年お疲れ様でした。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

来年も <12/22-26週>

前週比  +0.2%
前月比  +3.9%
年初比 +55.0%

今週は微増でした。
PFでは北陸電気工事が10年来(06年)高値、トスネットが上場来高値を更新しました。

【週末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9680 共成レンテム
9765 オオバ

【買い増し】
・第一化成
・ノザワ

今週発表された11月の国内建設受注額は前年同月比35.3%増、建設機械出荷額は前年同月比5.2%増(16ヶ月連続増)でした。
去年の後半から建設・円安関連中心(マザーズ以外)でPF構成していますが、いまのところ来年もこの方針でいこうと思います。

銘柄数は10銘柄を目安にしようと考えています。
自分の投資歴(3年)の全取引を確認した結果、利益上位1割の銘柄数で合計利益の9割を占めていたからです。
この辺はまだいろいろな見方ができそうなので、また時間があるときに分析してみようと思います。

大納会まで残り2日、波乱なく終わってほしいです。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

シンプルに <12/15-19週>

前週比  +5.1%
前月比  +3.7%
年初比 +54.7%

今週はプラスとなり、年初比は高値更新しました。
PFでは北陸電気工事が年初来高値、トスネットと第一化成が上場来高値を更新しました。

【週末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9680 共成レンテム
9765 オオバ

【新規購入】
・オオバ
【買い増し】
・第一化成
・トスネット
【一部売却】
・北越工業
【全部売却】
・マネースクウェアHD

夏くらいから監視していたオオバを新規購入しました。
1Q見て「購入はまだかな」と判断してからいつ買おうか考え中でしたが、1月に中計上方修正予定で今週リニア着工もあったので、そろそろ保有しておこうと判断しました。

M2HDはPFを10銘柄(理想数)に絞るため全部売却(損切)。
これで追加緩和に影響されて11月頭に購入した3銘柄は全て売却となりました。
結果的にトータルでは少しプラスでしたが、改めて自分のペースではない売買はよくないなぁと感じているところです。

例えば、個人的に万年割安で地味な印象がある北陸電気工事ですが、これだけでも年初から約60%上昇しており(去年も60%弱上昇)、PFを1年間細かく売買してこれ以下のパフォーマンスだという現状を見ると、やっぱり“シンプルに”やることを絞ろう(やらないことを増やそう)と改めて思っています。

年末が近づくと毎年このように思ってしまいますが、リスクと(弱い)メンタルと(浅い)経験が影響してこうなっている現状がいまの自分なんだと思います。
あまり無理せず経験とともに自然とそういう方向に向かっていればいいかな、と少し客観的に考えていますので、今後も自分のペースを重視してやっていこうと思います。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

PFは調整 <12/8-12週>

前週比  -1.8%
前月比  -1.4%
年初比 +47.1%

今週はマイナスでした。
先月からプラスが続いていたこともあり、今後に必要な調整と考えたいです。

【週末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
8728 マネースクウェアHD
9680 共成レンテム

【新規購入】
・第一化成
【一部売却】
・北越工業

円安銘柄として第一化成を新規購入。
正直上手く買えなかったのでもう少し調整してほしいです。

新四季報の保有銘柄は、前号比増額が6銘柄、会社比強気が6銘柄でした。
自分の見通しは、四季報より強気が5銘柄、同じくらいが4銘柄、弱気が1銘柄といったところです。

監視銘柄でそろそろ購入を考えている銘柄もあるので、上記の見通しも踏まえつつ、
今後もPFのポジション調整を少しづつ実施していくつもりです。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

考え中 <12/1-5週>

前週比  +0.4%
前月比  +0.4%
年初比 +49.8%

今週は微増でした。
先週は大幅増だったため、反動減とならなくて良かったかなと思います。

【週末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
8728 マネースクウェアHD
9680 共成レンテム

【一部売却】
・北越工業

北越工業は10月下旬に一時的に買い増した信用分を利確しました。
ここは相性が良いので、ポジションの増減はあっても保有自体は中長期で考えています。

PFの円安メリット比率を高めようと1ヶ月前に円安銘柄を購入しましたが、これまでの売却によりまた比率が低下しています。
その間、円安はさらに進行しており、またバランスを調整しようと考え中です。

ただ気になる銘柄はほとんど上昇しており、悩ましいところです…。

↓他のサラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

アクセスランキング