2015年01月の記事 (1/1)

2015年1月成績

年初比 +3.8%
通算  +548.3% (2012年1月~)

先週末時点では-3.6%でしたが、下がっている銘柄を買い増していたことも奏功して最終週が+7.7%となり、今年最初の月次はプラスとなりました。

【月末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9680 共成レンテム
9765 オオバ

<1/13-30 売買>
【買い増し】
・北陸電気工事
・第一化成
・トスネット
・ノザワ
・北越工業

北電工は26週線を割らなければ放置の方針だったのですが、
26日のユアテックの上方修正で注目されるかも?と思い、27日に買い増しました。

第一化成とノザワは低めの指値が約定、北越工業は下げ止まった感じがしたので買い増し、トスネットは11月に売却した分をコツコツ買い戻しています…。

決算については、29日の北電工3Qは減益でしたが、営業利益率は引き続き改善し、繰越工事高は増加しています。
同時に発表された北陸電力によるTOB(1株850円で416万株)は予想外でした。

開示資料によると、2016年度の電力の小売全面自由化に向けてグループ一体で総合エネルギー事業の展開を強化していくため、子会社化するとのことです。
また、今後、高度経済成長期に施設した送配電設備が改修時期を迎え、建替え等の機能維持工事が大幅に増加していくため、施工体制の整備及び効率化を図るようです。

保有株のTOBは2年前のエフティコミュニケーションズ以来で2回目です。上場維持するとのことなので、どうするかはゆっくり考えようと思います。

同日のレンテムは、営利率は引き続き改善しているものの売上減で減益となり、30日は大幅下落しています(四季報かなり強気でしたし)。
PFでは唯一の含み損銘柄…。じゃがいも目当てで保有しているわけではないので、ここについてもどうするか考えなければいけません。。

30日の北越工業の3Q決算は経常62%増益で通期32%上方修正&29%増配。
引き続き営利率も大幅改善し、2度増額された四季報予想も上回り(特に配当)、好決算だったと思います。
ちなみに建機に関しては出荷統計を参考にしていますが、タダノや竹内製作所は機種別で参考にしやすいものの、ここに関しては正直どう参考にしていいかわかりません(汗)。

来週は主力銘柄の決算のため、来月の成績はこの結果次第となりそうです。


【今月の読書】
投資家が「お金」よりも大切にしていること
 
昨年は投資に対して何かモヤモヤしていた時期があったので年初にこれを読みました。今後のモチベーションアップになりました。
内容の一部はここで見れます。

勝てるROE投資術
 
ROEについて一度しっかり再確認しなければと思い読みました。指標にするしないにかかわらず、国策でもあるROEは理解しておく必要があると感じました。
内容の一部はここで見れます。

ジム・クレイマーの“ローリスク"株式必勝講座
 
私の好きなクレイマーの新著。楽しみにしていたので発売日に購入(510頁のボリューム!もう少しで読み終わります…)。
今月後半は時間があればカフェでこればかり読んでいました。前著からバフェット化していて、おもしろいです。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

大吉 <1/5-9週>

前月比  +1.6%
年初比  +1.6%

今年1週目はプラスでした。
PFでは第一化成・トスネットが上場来高値、オオバが数年来高値を更新しました。

【週末PF】 ※コード順
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9680 共成レンテム
9765 オオバ

【買い増し】
・トスネット

8日、ノザワに大量保有報告書(大和証券投信委託)が出ていました。

来週からはPF銘柄の決算が始まるのでしっかり確認していこうと思います。

初詣のおみくじは3年連続で大吉だったので、今年も資産が増えると良いなぁと思います。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

2015年目標

【2015年目標】

①年初比 +20%

目標なので数値を書きましたが、常に意識することは“損をしないこと”です。

②誤発注ゼロ

恥ずかしいですが、昨年も達成でなきかったので、いつか致命傷にならないためにも今年こそは達成したいです。

③ブログの月一以上更新

昨年は週一更新を目標にして達成できましたが、正直億劫なときもあったため、今年は自分のペースを大事にしようと思います。
ブログは自分の投資について客観的に見るためや、アウトプットする過程をホームワークの一環として書いているので、最低でも月一回は更新するつもりです。

④読書12冊

読書好きな方にはとても少ないと感じると思いますが、自分は投資を始めるまで読書は年に1冊以下くらいだったので。。
知識習得もそうですが、方針整理やモチベーションアップにもつながるため、月1冊は本を読みたいと思います。

早速年初に、投資家が「お金」よりも大切にしていること勝てるROE投資術を読みました。
どちらも良書で、前者は特に読みやすくモチベーションも上がりました。
どちらも定期的に読み返そうと思います。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

アクセスランキング