2015年02月の記事 (1/1)
- 2015/02/15 : 決算ラッシュ終了 <2/2-6週・2/9-13週> [運用成績(週次)]
[ ホーム ]
前月比 +3.4%
年初比 +7.3%
先週・今週ともにプラスでした。
PFでは第一カッター興業・トスネット・グリーンクロスが上場来高値、オオバが10年(2004年)来高値を更新しました。
【週末PF】 ※コード順
1716 第一カッター興業
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9765 オオバ
【再購入】
・第一カッター興業
【買い増し】
・トスネット
【一部売却】
・北越工業
【全部売却】
・共成レンテム
レンテムは見通しが変わったのに保有継続理由を探している自分に気付き、2/2に即売却しました。そして、集中分散PF(10銘柄)に1銘柄分空きができたので、5ヶ月ぶりに第一カッターを再購入。
これまでの傾向から2/6以降に上方修正が出る可能性があると判断し、2/2~3で考えていた株数を買いました。
これに伴い、PFのポジション調整として北越工業を一部売却。
トスネットは2/3までに昨年10月に保有していた株数まで買戻しが終りました。決算が良かったので13日に少し買ったのですが、S高となってしまったので今後は様子見する予定です。
【保有株の決算】
銘柄 経常利益(前年同期比)、営業利益率(前年累計比)
ノザワ3Q 20%増益、11.2%→13.0%
第一化成3Q 22%増益、12.8%→14.6%
南陽3Q 43%増益、 5.0%→6.3% ※通期上方修正・9円(30%)増配
第一カッター2Q 12%増益、10.1%→13.2% ※通期上方修正
トスネット1Q 40%増益、 6.9%→9.6%
全銘柄、特に見通しに大きな変化なしということで保有継続と判断しています。
北陸電気工事のTOBについては、とりあえず野村の口座開設をしているところです。
いまのところ保有株数の3分の2を応募して、3分の1は市場売却、3分の1は保有継続(あん分比例による落選想定分)と考えています。
トスネットはPF銘柄の記事で書いたテロ対策警備で注目されたのでしょうか。
開催まで1ヶ月を切った国連防災世界会議には首相も参加意向とのことですが、何も起こらないことを祈ります。
この会議では国連が初めて具体的な減災目標を採択する方針とのことで、防災関連銘柄が再び注目されるかもしれませんね。
少し探してみたのですが、なかなか選定基準を満たした銘柄が見つけられず…。シンプルにインフラ改修として第一カッターの保有継続で落ち着きました。
サミットについては開催地の決定がずれこむ可能性が出てきたようです。
前回の北海道洞爺湖サミットも経済効果が大きかったようなので、開催地については注目しています。
来週からはポジション調整の必要がないか、再度確認していこうと思います。
↓サラリーマン投資家ブログが見れます

年初比 +7.3%
先週・今週ともにプラスでした。
PFでは第一カッター興業・トスネット・グリーンクロスが上場来高値、オオバが10年(2004年)来高値を更新しました。
【週末PF】 ※コード順
1716 第一カッター興業
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
6364 北越工業
7417 南陽
7533 グリーンクロス
9765 オオバ
【再購入】
・第一カッター興業
【買い増し】
・トスネット
【一部売却】
・北越工業
【全部売却】
・共成レンテム
レンテムは見通しが変わったのに保有継続理由を探している自分に気付き、2/2に即売却しました。そして、集中分散PF(10銘柄)に1銘柄分空きができたので、5ヶ月ぶりに第一カッターを再購入。
これまでの傾向から2/6以降に上方修正が出る可能性があると判断し、2/2~3で考えていた株数を買いました。
これに伴い、PFのポジション調整として北越工業を一部売却。
トスネットは2/3までに昨年10月に保有していた株数まで買戻しが終りました。決算が良かったので13日に少し買ったのですが、S高となってしまったので今後は様子見する予定です。
【保有株の決算】
銘柄 経常利益(前年同期比)、営業利益率(前年累計比)
ノザワ3Q 20%増益、11.2%→13.0%
第一化成3Q 22%増益、12.8%→14.6%
南陽3Q 43%増益、 5.0%→6.3% ※通期上方修正・9円(30%)増配
第一カッター2Q 12%増益、10.1%→13.2% ※通期上方修正
トスネット1Q 40%増益、 6.9%→9.6%
全銘柄、特に見通しに大きな変化なしということで保有継続と判断しています。
北陸電気工事のTOBについては、とりあえず野村の口座開設をしているところです。
いまのところ保有株数の3分の2を応募して、3分の1は市場売却、3分の1は保有継続(あん分比例による落選想定分)と考えています。
トスネットはPF銘柄の記事で書いたテロ対策警備で注目されたのでしょうか。
開催まで1ヶ月を切った国連防災世界会議には首相も参加意向とのことですが、何も起こらないことを祈ります。
この会議では国連が初めて具体的な減災目標を採択する方針とのことで、防災関連銘柄が再び注目されるかもしれませんね。
少し探してみたのですが、なかなか選定基準を満たした銘柄が見つけられず…。シンプルにインフラ改修として第一カッターの保有継続で落ち着きました。
サミットについては開催地の決定がずれこむ可能性が出てきたようです。
前回の北海道洞爺湖サミットも経済効果が大きかったようなので、開催地については注目しています。
来週からはポジション調整の必要がないか、再度確認していこうと思います。
↓サラリーマン投資家ブログが見れます

2015/02/15 (日) [運用成績(週次)]
[ ホーム ]