2015年05月の記事 (1/1)
- 2015/05/31 : 2015年5月成績 [運用成績(月次)]
- 2015/05/16 : 決算とPF整理 <5月中間> [運用成績(週次)]
[ ホーム ]
前月比 +0.3%
年初比 +17.6%
通算 +634.7% (2012年1月~)
今月は後半にあったトスネットの公募増資で2%以上のマイナスを覚悟していましたが、
PF上位3銘柄分の下落を下位4銘柄の上昇でカバーし、微々増となりました。
【月末ポートフォリオ】 ※コード順
1717 明豊ファシリティワークス
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
7533 グリーンクロス
<5/18-29 売買>
【買い増し】
・明豊ファシリティワークス
・北陸電気工事
・第一化成
・トスネット
・グリーンクロス
【全部売却】
・TONE
TONEは権利日通過後の見通しが他銘柄に比べてピンとこなかったので、権利日前に全部売却しました(微損)。
トスネットはこれくらいの財務で増資があるという、良い経験になりました。
たぶんこれまでの投資歴で保有銘柄が公募増資を行ったのは初めてと記憶しています。
考えているストーリーは崩れていないので、保有継続は変わりません。
明豊ファシリティは今後も下がればもう少し買い増す予定です。
北陸電気工事は信用倍率含めて、去年の北越工業のような感じがしたので少し買い戻し、第一化成は決算前、グリーンクロスは権利日前に売却した分を買い戻しています。
今年は年初に読んだ「勝てるROE投資術
」にもあった、取捨選択の“捨”を強く意識している気がします。
年間の売買銘柄数を確認すると、2013年56銘柄⇒2014年30銘柄となっており、去年から自然とそうなってきているという傾向もありますが。
自分がコントロールできるのはポートフォリオと資金管理だけなので、今後もこれらにのみ注力していきたいと思います。
【今月の読書】
・勝つ投資 負けない投資


さらっと読めるボリュームでよくまとまっている印象です。
ある程度投資経験のある方にとっては学ぶことは少ないかもしれませんが、私は改めて気づかされることもあって、定期的に投資について見直す上で良い本だと思いました。
そして“投資のやり方は人それぞれ”に尽きる気がします。
↓サラリーマン投資家ブログが見れます

年初比 +17.6%
通算 +634.7% (2012年1月~)
今月は後半にあったトスネットの公募増資で2%以上のマイナスを覚悟していましたが、
PF上位3銘柄分の下落を下位4銘柄の上昇でカバーし、微々増となりました。
【月末ポートフォリオ】 ※コード順
1717 明豊ファシリティワークス
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
7533 グリーンクロス
<5/18-29 売買>
【買い増し】
・明豊ファシリティワークス
・北陸電気工事
・第一化成
・トスネット
・グリーンクロス
【全部売却】
・TONE
TONEは権利日通過後の見通しが他銘柄に比べてピンとこなかったので、権利日前に全部売却しました(微損)。
トスネットはこれくらいの財務で増資があるという、良い経験になりました。
たぶんこれまでの投資歴で保有銘柄が公募増資を行ったのは初めてと記憶しています。
考えているストーリーは崩れていないので、保有継続は変わりません。
明豊ファシリティは今後も下がればもう少し買い増す予定です。
北陸電気工事は信用倍率含めて、去年の北越工業のような感じがしたので少し買い戻し、第一化成は決算前、グリーンクロスは権利日前に売却した分を買い戻しています。
今年は年初に読んだ「勝てるROE投資術
年間の売買銘柄数を確認すると、2013年56銘柄⇒2014年30銘柄となっており、去年から自然とそうなってきているという傾向もありますが。
自分がコントロールできるのはポートフォリオと資金管理だけなので、今後もこれらにのみ注力していきたいと思います。
【今月の読書】
・勝つ投資 負けない投資
さらっと読めるボリュームでよくまとまっている印象です。
ある程度投資経験のある方にとっては学ぶことは少ないかもしれませんが、私は改めて気づかされることもあって、定期的に投資について見直す上で良い本だと思いました。
そして“投資のやり方は人それぞれ”に尽きる気がします。
↓サラリーマン投資家ブログが見れます

2015/05/31 (日) [運用成績(月次)]
前月比 +0.6%
年初比 +17.9%
5月前半は保有7銘柄の決算がありました。
素直に対応した結果、PFは集中化され、上昇余地は拡大、利回りは上昇しました。
CPは約一年ぶりに20%以上になっています。
【週末ポートフォリオ】 ※コード順
1717 明豊ファシリティワークス
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
5967 TONE
7533 グリーンクロス
<5/1-15 売買>
【買い増し】
・明豊ファシリティワークス
・トスネット
・第一化成
【全部売却】
・第一カッター興業
・北越工業
・南陽
【保有銘柄の決算】 ※発表順
<第一化成>
前期経常47%増益
今期経常 1%増益予想・配当12%(記念配2円)減配
懸念していた今期保守的予想は経常減益ではなかったため一安心。
7月の売買単位引き下げはポジション調整しやすくなるので嬉しいです。PFの円安恩恵銘柄はここくらいなので。
<南陽>
前期経常12%増益(6%上振れ)
今期経常27%減益予想・配当23%(9円)減配
例年の今期保守的(減益)予想は少し想定以上でしたが、それよりも4Qの48%減益&営利率低下により、前期実績が大幅に予想以下…。その結果、1年前と全く同じEPSで株価は約50%上昇している状態となったため、全部売却。
流動性を加味してずっとポジションを抑制していたのは良かったです。
<北越工業>
前期経常43%増益(7%上振れ)・配当前期9%(2円)増配
今期経常 1%増益予想
前年同期と大幅な円安&原油安で予想が難しかった4Qは減収減益で上振れ幅が予想以下。4四半期続いた大幅な利益率改善(前年同期比)は一服し、すでに2月下旬の株式売り出しでトレンドは崩れており、保有数も残り僅かだったため、全部売却。
ここは3年の投資歴で1番利益となった銘柄であり、想い出深い銘柄となりました。
<第一カッター興業>
3Q累計経常22%増益(3Q単独8%減益)
3Q単独利益が予想以下で、2Qに引き続き利益率も低下。例年通り4Q赤字想定のため独自予想EPS下方修正に伴い割安性(上昇余地)も低下したため、全部売却。
決算確認したときは株価前日比-10%は覚悟していたので、思ったよりも翌日高く寄って運が良かったです。
<トスネット>
2Q累計経常37%増益(2Q単独33%増益)
選別受注が効いてそうで引き続き利益率も改善しており、順調です。
通期経常は1%増益のまま据え置いていますが、上方修正は例年通り11月頃かと思っています。
<明豊ファシリティワークス>
前期経常46%増益(11%上振れ)・配当前期6%(0.5円)増配
今期経常 5%増益予想・配当18%(1.5円)増配
今期予想は例年通り保守的ですが、前期実績も含めて好決算と判断しています。
売上は減少していますが、ここは工事原価を売上計上しないピュアCM方式の割合増加により売上減&利益率上昇となるため、利益重視で確認しています。
<ノザワ>
前期経常17%増益(12%上振れ)
今期経常 4%増益予想
前期はほぼ予想通りの着地で、懸念していた今期保守的予想も減益とならず一安心。
今期も中国は厳しそうですが、住宅用は改善が期待されます。
保有銘柄以外の決算は少しの監視銘柄しか見れていませんが、高橋カーテンは購入したかったです(2日連続S高で買えず)。。
今月後半は来月の四季報も考慮しつつ、新規購入やポジション調整などじっくりと検討したいと思います。
↓サラリーマン投資家ブログが見れます

年初比 +17.9%
5月前半は保有7銘柄の決算がありました。
素直に対応した結果、PFは集中化され、上昇余地は拡大、利回りは上昇しました。
CPは約一年ぶりに20%以上になっています。
【週末ポートフォリオ】 ※コード順
1717 明豊ファシリティワークス
1930 北陸電気工事
4235 第一化成
4754 トスネット
4929 アジュバンコスメジャパン
5237 ノザワ
5967 TONE
7533 グリーンクロス
<5/1-15 売買>
【買い増し】
・明豊ファシリティワークス
・トスネット
・第一化成
【全部売却】
・第一カッター興業
・北越工業
・南陽
【保有銘柄の決算】 ※発表順
<第一化成>
前期経常47%増益
今期経常 1%増益予想・配当12%(記念配2円)減配
懸念していた今期保守的予想は経常減益ではなかったため一安心。
7月の売買単位引き下げはポジション調整しやすくなるので嬉しいです。PFの円安恩恵銘柄はここくらいなので。
<南陽>
前期経常12%増益(6%上振れ)
今期経常27%減益予想・配当23%(9円)減配
例年の今期保守的(減益)予想は少し想定以上でしたが、それよりも4Qの48%減益&営利率低下により、前期実績が大幅に予想以下…。その結果、1年前と全く同じEPSで株価は約50%上昇している状態となったため、全部売却。
流動性を加味してずっとポジションを抑制していたのは良かったです。
<北越工業>
前期経常43%増益(7%上振れ)・配当前期9%(2円)増配
今期経常 1%増益予想
前年同期と大幅な円安&原油安で予想が難しかった4Qは減収減益で上振れ幅が予想以下。4四半期続いた大幅な利益率改善(前年同期比)は一服し、すでに2月下旬の株式売り出しでトレンドは崩れており、保有数も残り僅かだったため、全部売却。
ここは3年の投資歴で1番利益となった銘柄であり、想い出深い銘柄となりました。
<第一カッター興業>
3Q累計経常22%増益(3Q単独8%減益)
3Q単独利益が予想以下で、2Qに引き続き利益率も低下。例年通り4Q赤字想定のため独自予想EPS下方修正に伴い割安性(上昇余地)も低下したため、全部売却。
決算確認したときは株価前日比-10%は覚悟していたので、思ったよりも翌日高く寄って運が良かったです。
<トスネット>
2Q累計経常37%増益(2Q単独33%増益)
選別受注が効いてそうで引き続き利益率も改善しており、順調です。
通期経常は1%増益のまま据え置いていますが、上方修正は例年通り11月頃かと思っています。
<明豊ファシリティワークス>
前期経常46%増益(11%上振れ)・配当前期6%(0.5円)増配
今期経常 5%増益予想・配当18%(1.5円)増配
今期予想は例年通り保守的ですが、前期実績も含めて好決算と判断しています。
売上は減少していますが、ここは工事原価を売上計上しないピュアCM方式の割合増加により売上減&利益率上昇となるため、利益重視で確認しています。
<ノザワ>
前期経常17%増益(12%上振れ)
今期経常 4%増益予想
前期はほぼ予想通りの着地で、懸念していた今期保守的予想も減益とならず一安心。
今期も中国は厳しそうですが、住宅用は改善が期待されます。
保有銘柄以外の決算は少しの監視銘柄しか見れていませんが、高橋カーテンは購入したかったです(2日連続S高で買えず)。。
今月後半は来月の四季報も考慮しつつ、新規購入やポジション調整などじっくりと検討したいと思います。
↓サラリーマン投資家ブログが見れます

2015/05/16 (土) [運用成績(週次)]
[ ホーム ]