2017年03月の記事 (1/1)

2017年2月成績

前月比  -0.0%
年初比  +7.0%
通算  +719.3% (2012年1月~)

通算成績_2017年2月

今月は先月から変わらずでした(詳細は-0.03%)。
PFは少しだけ集中化しました。

【月末ポートフォリオ】 ※コード順

・集中投資 64% (保有割合5%以上 6銘柄)
2124 JACリクルートメント
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
6035 IRジャパンHD
6087 アビスト
6184 鎌倉新書

・分散投資 25% (保有割合5%未満 22銘柄)
2193 クックパッド
2773 ミューチュアル
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3673 ブロードリーフ
3826 システムインテグレータ
3910 エムケイシステム
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン 
6037 ファーストロジック
6238 フリュー
6289 技研製作所
6364 北越工業
6402 兼松エンジニアリング
6539 MS-Japan
6750 エレコム
7412 アトム
7417 南陽
9769 学究社
9996 サトー商会

・現金 11%

<売買>
【新期購入】
・MS-Japan (人材関連分散・人材紹介)
【再購入】
・北越工業 [1年9ヵ月ぶり] (インフラ関連・一転最高益更新期待)
【買い増し】
・ダブルスタンダード
・JACリクルートメント
・アビスト
・マークラインズ
・クイック
・技研製作所
・南陽
・兼松エンジニアリング
【一部売却(比率調整)】
・鎌倉新書
・ファーストロジック
・IRジャパンHD
【全部売却】
・キャリアDC
・CDS
・ノザワ
・インターワークス
・中央自動車工業

キャリアDCは前期1Qが大幅減益だったため今期1Qの見栄えが大幅増益となるではないか、そしてそれを機に数年来高値を更新できるのではないかと、最もポジティプな想定で決算を通過した結果…大きく含み益が減少しました。。
想定が崩れたため翌日に全て売却、思ったよりも高く売却できて利確となったことだけは良かったです。リトルミイ(女性向け)には注目しているので、もう少し考えを改めてから購入機会を検討します。

人材関連については保有銘柄全て人材紹介事業が好調なため、当事業比率の低い(マークラインズ解約した)インターワークスも売却し、専業のJAC・MS-Japanと事業比率の高い(マークラインズ契約中の)クイックに集中化しました(カッコ内は半分冗談です笑)。
また、派遣については改正派遣法の絡みで今後が不透明なため、請負比率の高いアビストを買い増しています。

中央自は買い残が気になり、CDSは最高益に届かなかったため売却(バイナスは期待しているのですが…)。

ノザワは購入から30%近く上昇したため一旦利確。今後については、受注状況も気になりますが、今期で有利子負債がほぼ無くなりそうで配当性向を上げるのかが気になります(120周年記念配はたぶん出ると思いますが)。
これが上がらないと自分の中では過去保有していた第一カッターやレンテム・北陸電気工事と同じような印象のままです。あと2005年に仕手化(?)したときのすごい出来高の価格帯を超えられるのかも気になります。

北越工業は3Q好調のため通期減益予想から一転最高益更新を期待し、インフラ関連として購入。同じくインフラ関連として技研・兼松エンジ・南陽を買い増ししています。

超主力のマークラインズは年初に開けた窓埋めの指値が決算前に約定。
決算は説明資料も含めてとても良かったと思っています。

購入していない監視銘柄ばかり上がる今日この頃ですが、来月はIPOの申し込みを忘れずに頑張りたいです。

↓サラリーマン投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

アクセスランキング