2017年06月の記事 (1/1)
- 2017/06/26 : 業種別ポートフォリオ <6/19-23週> [運用成績(週次)]
- 2017/06/26 : 【株主優待】 アジュバンコスメジャパン (2017年3月期) [株主優待]
- 2017/06/17 : 四季報発売 <6/12-16週> [運用成績(週次)]
- 2017/06/09 : PF配当利回り上昇 <6/5-9週> [運用成績(週次)]
- 2017/06/03 : 【NISA】運用成績 (2017/6/2) [運用成績(NISA)]
[ ホーム ]
■パフォーマンス
前週比 +0.6%
前月比 +3.9%
年初比 +17.2%
■売買
【全部売却】
日経ダブルインバース
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 11銘柄 44%
2193 クックパッド
3901 マークラインズ
3910 エムケイシステム
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6037 ファーストロジック
6046 リンクバル
6049 イトクロ
6050 イーガーディアン
6184 鎌倉新書
6194 アトラエ
【割安配当】 3銘柄 17%
2763 エフティグループ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 27銘柄 26%
※省略(5月末と変わらず)
【現金】 13%
■銘柄別コメント
・特に無し
現状の業種別PFはこんな感じです。

サービス・情報通信・卸売の3業種で80%以上(優待目的を除くと100%)と偏っていますが、いまのところ大きく変えるつもりはありません。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓

前週比 +0.6%
前月比 +3.9%
年初比 +17.2%
■売買
【全部売却】
日経ダブルインバース
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 11銘柄 44%
2193 クックパッド
3901 マークラインズ
3910 エムケイシステム
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6037 ファーストロジック
6046 リンクバル
6049 イトクロ
6050 イーガーディアン
6184 鎌倉新書
6194 アトラエ
【割安配当】 3銘柄 17%
2763 エフティグループ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 27銘柄 26%
※省略(5月末と変わらず)
【現金】 13%
■銘柄別コメント
・特に無し
現状の業種別PFはこんな感じです。

サービス・情報通信・卸売の3業種で80%以上(優待目的を除くと100%)と偏っていますが、いまのところ大きく変えるつもりはありません。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓


2017/06/26 (月) [運用成績(週次)]
4929 アジュバンコスメジャパン より株主優待が届きました。
今回から1000株の方も100株と同様にお洒落な箱に変わっていました。
※中身は以前と変わりありません

1000株の方はシャンプー&トリーメントともに詰め替え用エコパック&専用ボトルとなっていますが、私は上場前からこの商品を使用していたので、この“差し込むだけ”の詰め替え方法がとても楽でこれに慣れていました。
そのため、昨年のワールドビジネスサテライトのトレたま年間大賞(優秀賞)を見ていて、「これアジュバンと同じ・・・」と別の意味で驚いたことを、今回の優待を開封しながら思い出しました。
※改めて確認してみるとあちらは紙パックの差し替え容器で世界初のようです。
今回から1000株の方も100株と同様にお洒落な箱に変わっていました。
※中身は以前と変わりありません


1000株の方はシャンプー&トリーメントともに詰め替え用エコパック&専用ボトルとなっていますが、私は上場前からこの商品を使用していたので、この“差し込むだけ”の詰め替え方法がとても楽でこれに慣れていました。
そのため、昨年のワールドビジネスサテライトのトレたま年間大賞(優秀賞)を見ていて、「これアジュバンと同じ・・・」と別の意味で驚いたことを、今回の優待を開封しながら思い出しました。
※改めて確認してみるとあちらは紙パックの差し替え容器で世界初のようです。
2017/06/26 (月) [株主優待]
■パフォーマンス
前週比 -1.1%
前月比 +3.3%
年初比 +16.5%
■売買
【買い増し】
日経ダブルインバース
ファーストロジック
IPOもあって現金はある程度保有しておきたいので、インバースは信用で買い直しています。
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 11銘柄 45%
2193 クックパッド
3901 マークラインズ
3910 エムケイシステム
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6037 ファーストロジック
6046 リンクバル
6049 イトクロ
6050 イーガーディアン
6184 鎌倉新書
6194 アトラエ
【割安配当】 3銘柄 17%
2763 エフティグループ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 27銘柄 25%
※省略(5月末と変わらず)
【現金】 13%
【ヘッジ】 信用
1357 日経ダブルインバース
■銘柄別コメント
・ファーストロジック
[3Q決算]経常利益が前年同期比+40%、3Q累計+70%で順調と判断しています。通期計画を超過しても上方修正がないことから売られているのかわかりませんが、決算後に100株だけ買い増ししました。
・アトラエ&鎌倉新書
四季報が発売されたため一通り保有銘柄を確認しましたが、前号と比較してこの2銘柄の外国人および投信の比率大幅増加が最も印象に残りました。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓

前週比 -1.1%
前月比 +3.3%
年初比 +16.5%
■売買
【買い増し】
日経ダブルインバース
ファーストロジック
IPOもあって現金はある程度保有しておきたいので、インバースは信用で買い直しています。
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 11銘柄 45%
2193 クックパッド
3901 マークラインズ
3910 エムケイシステム
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6037 ファーストロジック
6046 リンクバル
6049 イトクロ
6050 イーガーディアン
6184 鎌倉新書
6194 アトラエ
【割安配当】 3銘柄 17%
2763 エフティグループ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 27銘柄 25%
※省略(5月末と変わらず)
【現金】 13%
【ヘッジ】 信用
1357 日経ダブルインバース
■銘柄別コメント
・ファーストロジック
[3Q決算]経常利益が前年同期比+40%、3Q累計+70%で順調と判断しています。通期計画を超過しても上方修正がないことから売られているのかわかりませんが、決算後に100株だけ買い増ししました。
・アトラエ&鎌倉新書
四季報が発売されたため一通り保有銘柄を確認しましたが、前号と比較してこの2銘柄の外国人および投信の比率大幅増加が最も印象に残りました。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓


2017/06/17 (土) [運用成績(週次)]
時間もあるので週次記事を2年ぶりに復活してみます。
■パフォーマンス
前週比 +3.3%
前月比 +4.5%
年初比 +17.8%
■売買
【再購入】
日経ダブルインバース
【買い増し】
エフティグループ
マークラインズ
今週は主に昨年来高値を更新したエフティグループ(配当利回り4.3%)を買い増し。その結果、最近低下傾向であったPF全体の配当利回りが上昇しました。
マークラインズは4月に一部売却した分を少しだけ買い戻しています。
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 11銘柄 45%
2193 クックパッド
3901 マークラインズ
3910 エムケイシステム
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6037 ファーストロジック
6046 リンクバル
6049 イトクロ
6050 イーガーディアン
6184 鎌倉新書
6194 アトラエ
【割安配当】 3銘柄 17%
2763 エフティグループ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 27銘柄 25%
※省略(5月末と変わらず)
【ヘッジ】 9%
1357 日経ダブルインバース
【現金】 4%
■銘柄別コメント
・マークラインズ
株式4分割。車両分解レポート出版権取得契約のお知らせあり。4月の業務提携に続き、成長戦略として掲げているコンテンツ力強化を図っています。月次も順調。
・鎌倉新書
[1Q決算]経常+49%増益と順調。説明資料を見ると1Qは減益と見積もっていたようで、結果的に会社予想の倍以上の利益となっています。
これを受けて株価は高値更新し指標は割高(?)かもしれませんが、こことアトラエは成長が続く限り指標は無視して保有し続けようと思っています。
・イトクロ
[2Q決算]経常+31%増益と順調。2Q単独の営業利益率が54.4%って凄い。。
・IRジャパンHD
市場変更(JASDAQ→東証2部)。
・RIZAPグループ
連日強いですね、先月の高値をあっさり更新…。私は昨年の苦い経験もあって先月大部分を利確していますが、いま保有している分は優待目的としてほったらかしで保有し続けようと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓

■パフォーマンス
前週比 +3.3%
前月比 +4.5%
年初比 +17.8%
■売買
【再購入】
日経ダブルインバース
【買い増し】
エフティグループ
マークラインズ
今週は主に昨年来高値を更新したエフティグループ(配当利回り4.3%)を買い増し。その結果、最近低下傾向であったPF全体の配当利回りが上昇しました。
マークラインズは4月に一部売却した分を少しだけ買い戻しています。
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 11銘柄 45%
2193 クックパッド
3901 マークラインズ
3910 エムケイシステム
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6037 ファーストロジック
6046 リンクバル
6049 イトクロ
6050 イーガーディアン
6184 鎌倉新書
6194 アトラエ
【割安配当】 3銘柄 17%
2763 エフティグループ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 27銘柄 25%
※省略(5月末と変わらず)
【ヘッジ】 9%
1357 日経ダブルインバース
【現金】 4%
■銘柄別コメント
・マークラインズ
株式4分割。車両分解レポート出版権取得契約のお知らせあり。4月の業務提携に続き、成長戦略として掲げているコンテンツ力強化を図っています。月次も順調。
・鎌倉新書
[1Q決算]経常+49%増益と順調。説明資料を見ると1Qは減益と見積もっていたようで、結果的に会社予想の倍以上の利益となっています。
これを受けて株価は高値更新し指標は割高(?)かもしれませんが、こことアトラエは成長が続く限り指標は無視して保有し続けようと思っています。
・イトクロ
[2Q決算]経常+31%増益と順調。2Q単独の営業利益率が54.4%って凄い。。
・IRジャパンHD
市場変更(JASDAQ→東証2部)。
・RIZAPグループ
連日強いですね、先月の高値をあっさり更新…。私は昨年の苦い経験もあって先月大部分を利確していますが、いま保有している分は優待目的としてほったらかしで保有し続けようと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓


2017/06/09 (金) [運用成績(週次)]
NISA口座は特定口座と合わせて運用しているため、ポートフォリオと運用成績は毎月報告しているものに全て含まれています。
そのため、NISAのみの成績は普段あまり意識していなかったため、ここでこれまでの4年分を振り返ってみたいと思います。
■ポートフォリオとパフォーマンス

■年別ポートフォリオと通算パフォーマンス
【2014年~】 +3.2%
4929 アジュバンコスメジャパン
【2015年~】 -13.4% (損失確定)
4754 トスネット ※2016年11月 全部売却済み
【2016年~】 +25.7%
2193 クックパッド
2928 RIZAPグル-プ
3826 システムインテグレータ
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
6087 アビスト
6750 エレコム
7412 アトム
9769 学究社
9996 サトー商会
【2017年~】 +41.1%
2193 クックパッド
2694 ジーテイスト
3901 マークラインズ
6035 IRジャパンHD
6037 ファーストロジック
6184 鎌倉新書
■銘柄選定
・2014~2015年は応援投資を意識
・2016年は優待を重視
・2017年は成長と配当を意識
2017年分にジーテイスト(優待目的)があるのは可能枠ピッタリ0円まで使い切ったためです。
たまたまかもしれませんが、現時点では保有期間が最も短い2017年NISAが一番良い成績となっています。そのため、来年のNISAも引き続き成長性を重視した銘柄選定をするつもりです(優待があったらなら尚良し)。
■今後について
2018年から積立NISAが始まります。
そのため、来年からは年ごとに現行NISA(120万円×5年間)か積立NISA(40万円×20年間)を選択することになりますが、私は個別株投資がしたいので今後も投資方法の自由度が高い現行NISAを使用するつもりです。
また、2018年末には2014年分NISAが5年満了となるため、
①その前に売却
②特定口座への移管
③2019年枠にロールオーバーして非課税期間を5年延長
のどれかを選択することになります。
③のロールオーバーについては、2018年末時点の評価額が2019年非課税枠(120万円)に収まらなければいけないと規定されていましたが、2017年税制改正によりこれが撤廃され、評価額が非課税枠(120万円)以上でもロールオーバーできるようになりました。
これにより、現行NISAによる長期投資(非課税額拡大)の魅力がさらに増したと感じています。
しかし、現時点で私の場合の2014年NISA枠は優待目的のためロールオーバーはせず、新たな非課税枠はその時点で有望な銘柄の購入に充てる予定です。2015年枠もすでにありませんので、上記の選択を検討する(悩む?)のはもっと先のことになりそうです。
いろいろ書きましたが、シンプルに証券優遇税制(税率20%→10%)が復活しないかなーというのが個人的な願望です。。
※最後に、既知の方が多いと思いますが、2018年以降もNISA口座を利用する場合は2017年9月末までに証券会社へのマイナンバーの提出する必要がありますのでお忘れなく。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓


2017/06/03 (土) [運用成績(NISA)]
[ ホーム ]