2017年11月の記事 (1/1)

2017年11月成績

■パフォーマンス

前月比 +11.5%
年初比 +44.7%
通算 +1008.3% (2012年1月~)

通算成績_2017年11月


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  28銘柄 (前月比-9)
東証1部 17 (-5)
東証2部  4 (-2)
JASDAQ 5 (-1)
マザーズ 0 (-1)
札名福証 2

【成長】  5銘柄  63%  
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6087 アビスト
6184 鎌倉新書
6200 インソース

【割安配当】  2銘柄  16%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  21銘柄  14%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2772 ゲンキー
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  7%

【信用】  1銘柄
6087 アビスト


今月はPFが11/16から10連騰で今年一番の月次成績となりました。
今月前半に決算を踏まえてPFを集中化したことが奏功したようです。
これまで何度もPFの分散と集中を繰り返していますが、改めてそのときの自信の有無が表れるものだと感じました。

来月どうなるかわかりませんが、波乱なく今年を終えられたらいいです。


↓投資家ブログがたくさん見れます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ   にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

PF調整が奏功 <11/20-24週>

■パフォーマンス

前週比  +7.1%
前月比  +6.8%
年初比 +38.5%


■売買

【買い増し】
アビスト


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】  5銘柄  61%  
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6087 アビスト
6184 鎌倉新書
6200 インソース

【割安配当】  2銘柄  17%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  21銘柄  14%
※省略(先週末と変わらず)

【現金】  8%

【信用】  1銘柄
6087 アビスト


今週は、今月に入って二週続けて行ったポートフォリオの調整が奏功し、大きくプラスとなりました。

来週からはIPOラッシュ、申し込みを忘れずに行いたいです。


↓投資家ブログがたくさん見れます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ   にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

引き続きPF調整 <11/13-17週>

■パフォーマンス

前週比  +2.2%
前月比  -0.4%
年初比 +29.2%


■売買

【買い増し】
アビスト
IRジャパンHD
マークラインズ
インソース
【一部売却】
マルコ
【全部売却】
イーガーディアン
ライドオンエクスプレス
日本ギア工業
カッパクリエイト
ジーテイスト
システムインテグレータ

先週に引き続き、PF調整(集中化)しました。
売却について、イーガーディアンは買い増し資金捻出のため、優待銘柄は業績と優待の必要性を再考した結果です。


■ポートフォリオ  ※コード順

※保有比率の上昇によりアビストのカテゴリを変更(優待→成長)

【成長】  5銘柄  60%  
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6087 アビスト move
6184 鎌倉新書
6200 インソース

【割安配当】  2銘柄  18%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  21銘柄  14%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2772 ゲンキー
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  8%

【信用】  1銘柄
6087 アビスト


■今週の決算(優待以外)

・アビスト
 前期4Q実績&今期計画が独自予想以上、新中計は成長率UPのため、買い増し。


今週は一巡した決算を踏まえて、今後に向けたポートフォリオの調整を実施しました。
考えていた売買はほぼできたので、来週は現時点で売買の予定は特にありません。
東証二部上場&記念配&売出しを本日発表した南陽の反応が気になるくらいですね。


↓投資家ブログがたくさん見れます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ   にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

決算とPF調整 <11/6-10週>

■パフォーマンス

前週比  -1.7%
前月比  -2.6%
年初比 +26.4%


■売買

【買い増し】
IBJ
IRジャパンHD
インソース
【一部売却】
クックパッド
【全部売却】
中央自動車工業
アトラエ
ファーストロジック

決算発表を経て保有銘柄の上昇余地を再検討し、PF調整(集中化)しました。
クックパッドは優待単元のみに縮小。SBIで2016年と2017年のNISA枠で100株ずつ購入していて、売却時にどちらか選ぶことはできませんでしたが、自動的に古い2016年枠の方が売却されました。
ファーストロジックはNISAで放置の方針でしたが、前回の決算のやる気の無さを思い出して売却(後、株主不足のIRが出ていたので底で売却した可能性あり…)。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】  5銘柄  49%  
3901 マークラインズ
6050 イーガーディアン
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6200 インソース

【割安配当】  2銘柄  15%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  27銘柄  19%
※省略(10月末と変わらず)

【現金】  17%


■今週の決算(優待以外)

・イーガーディアン
 前期4Q予想以上で文句なし、今期計画は保守的、保有継続。

・南陽
 上方修正済みの上期を上振れ着地で順調、保有継続。

・IBJ
 通期上方修正&増配で文句なし、買い増し。

・中央自動車工業
 増配あったが2Q単独予想以下、自分の理解度が低い銘柄のため、売却して資金を他銘柄へ。

・アトラエ
 前期4Q予想以下&今期計画は保守的、今期の上振れ加味しても上昇余地大きくないと判断し、一旦売却。

・インソース
 前期上振れ着地、今期経常32%増予想&増配、新中計と文句なし、買い増し(PTS)。


来週も優待銘柄の決算があるので、引き続き決算確認とPF調整の検討をしたいと思います。


↓投資家ブログがたくさん見れます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ   にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

決算の感想 <10/30-11/2週>

■パフォーマンス

前週比  +1.4%
前月比  -0.9%
年初比 +28.6%


■売買(11/1-2)

無し


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】  7銘柄  49%  
3901 マークラインズ
6037 ファーストロジック
6050 イーガーディアン
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6194 アトラエ
6200 インソース

【割安配当】  3銘柄  17%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
8117 中央自動車工業

【優待】  27銘柄  19%
※省略(10月末と変わらず)

【現金】  15%


今週は優待目的以外ではマークラインズとIRジャパンの決算がありました。

マークラインズは3Q累計としては順調な進捗と判断しています。
四半期ごとに比較して見ると通期利益達成に少し不安を感じなくもないですが、場合によっては前期のように投資有価証券売却で見栄えは調整できるのかなと思っています(含み益があればですが)。
また、訴訟(45百万)について記載がありましたが、これはもし支払うことになっても純利益の約1割の一時的な費用なのであまり気にしていません。
今期売上の伸びをとどめている円高影響もこれからは軽減されていくだろうし、再来月からは新年度のため、個人的な目線(PF管理上のEPS)はすでに来期に向いています。
引き続き月次の確認と、期末で上期のような成長戦略の進捗説明資料を確認したいですね。

IRジャパンは上期で順調な好決算でした。
特にここは業績の上方修正より増配が先行する傾向なので、今回の配当額は今期の上振れを示唆していると捉えられます。
4月に大きく売却してしまい現在は以前の半分以下の保有ですが…。

来週が最も保有銘柄の決算が多いので、引き続き決算確認とPF調整の必要有無を検討したいと思います。


↓投資家ブログがたくさん見れます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ   にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

アクセスランキング