2018年01月の記事 (1/1)
- 2018/01/31 : 2018年1月成績 [運用成績(月次)]
- 2018/01/27 : 引き続き堅調 <1/22-26週> [運用成績(週次)]
- 2018/01/20 : 続・堅調 <1/15-19週> [運用成績(週次)]
- 2018/01/13 : 堅調 <1/9-12週> [運用成績(週次)]
- 2018/01/07 : 2018年スタート <1/4-5週> [運用成績(週次)]
[ ホーム ]
■パフォーマンス
年初比 +7.7%
通算 +1137.4% (2012年1月~)

■売買(1/29-31)
【新規購入】
シェアリングテクノロジー
【一部売却】
マークラインズ
■ポートフォリオ(選定基準) ※コード順
【保有銘柄】 32銘柄 (前月比+3)
東証1部 20 (+2)
東証2部 5
JASDAQ 5
マザーズ 1 (+1)
札名福証 1
【成長】 5銘柄 39%
3901 マークラインズ
3989 シェアリングテクノロジー new
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
【割安配当】 2銘柄 31%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 25銘柄 15%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会
【現金】 15%
今月はマークラインズ、ベクトル、鎌倉新書、IRジャパンが2桁上昇したことが要因でプラスとなりました。
最終週の売買は、決算後に下落していたシェアリングテクノロジーを新規購入し、前週よりさらに上昇したマークラインズをリバランス。
シャアテクはいまのところ問題ない決算と判断し、打診買い程度ですが中長期目線で購入しました。
ここは保有銘柄と関係が深く、ベクトルが株主で、鎌倉新書とティアが業務提携しています。
売上成長で中計進捗を見守りつつ、今回のように利益の見栄えで(?)下落するようであれば、その時のPF状況によって少しずつ買い増していければと考えています。
来月は軟調になるイメージが強い月ですが、変わらず決算確認とPF調整に注力したいと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓

年初比 +7.7%
通算 +1137.4% (2012年1月~)

■売買(1/29-31)
【新規購入】
シェアリングテクノロジー
【一部売却】
マークラインズ
■ポートフォリオ(選定基準) ※コード順
【保有銘柄】 32銘柄 (前月比+3)
東証1部 20 (+2)
東証2部 5
JASDAQ 5
マザーズ 1 (+1)
札名福証 1
【成長】 5銘柄 39%
3901 マークラインズ
3989 シェアリングテクノロジー new
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
【割安配当】 2銘柄 31%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 25銘柄 15%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会
【現金】 15%
今月はマークラインズ、ベクトル、鎌倉新書、IRジャパンが2桁上昇したことが要因でプラスとなりました。
最終週の売買は、決算後に下落していたシェアリングテクノロジーを新規購入し、前週よりさらに上昇したマークラインズをリバランス。
シャアテクはいまのところ問題ない決算と判断し、打診買い程度ですが中長期目線で購入しました。
ここは保有銘柄と関係が深く、ベクトルが株主で、鎌倉新書とティアが業務提携しています。
売上成長で中計進捗を見守りつつ、今回のように利益の見栄えで(?)下落するようであれば、その時のPF状況によって少しずつ買い増していければと考えています。
来月は軟調になるイメージが強い月ですが、変わらず決算確認とPF調整に注力したいと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓


2018/01/31 (水) [運用成績(月次)]
■パフォーマンス
前週比 +2.5%
年初比 +9.4%
■売買
【新規購入】
KDDI (優待)
オリックス (優待)
【買い増し】
ベクトル
南陽
IRジャパンHD
【一部売却】
マークラインズ
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 4銘柄 38%
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
【割安配当】 2銘柄 31%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 25銘柄 15%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス new
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI new
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会
【現金】 16%
今週は優待2銘柄の購入以外は先週と同様の売買でした。
優待はどちらもカタログ内容が良さげで総合利回り4%以上かつ連続最高益だっため購入。
たぶん時価総額1兆円を超える大型株を購入するのは投資開始以来初めてだと思います。
それにしてもマークラインズは本当に堅調ですね。
先月に引き続き利確し、年初より3分の1まで保有株数が減少しました。
残りは成長が続く限り保有し続けようと思いますが、過去にもアトラエやダブルスタンダードなどもそう思っていながら売却したので、今後の株価次第でどうなるかはわかりません。。
ただNISA分は鎌倉新書のように株価を気にせず保有継続できるので、全部売却することは無いと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓

前週比 +2.5%
年初比 +9.4%
■売買
【新規購入】
KDDI (優待)
オリックス (優待)
【買い増し】
ベクトル
南陽
IRジャパンHD
【一部売却】
マークラインズ
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 4銘柄 38%
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
【割安配当】 2銘柄 31%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 25銘柄 15%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス new
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI new
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会
【現金】 16%
今週は優待2銘柄の購入以外は先週と同様の売買でした。
優待はどちらもカタログ内容が良さげで総合利回り4%以上かつ連続最高益だっため購入。
たぶん時価総額1兆円を超える大型株を購入するのは投資開始以来初めてだと思います。
それにしてもマークラインズは本当に堅調ですね。
先月に引き続き利確し、年初より3分の1まで保有株数が減少しました。
残りは成長が続く限り保有し続けようと思いますが、過去にもアトラエやダブルスタンダードなどもそう思っていながら売却したので、今後の株価次第でどうなるかはわかりません。。
ただNISA分は鎌倉新書のように株価を気にせず保有継続できるので、全部売却することは無いと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓


2018/01/27 (土) [運用成績(週次)]
■パフォーマンス
前週比 +4.2%
年初比 +6.7%
■売買
【買い増し】
ベクトル (2018年NISA含む)
南陽
IRジャパンHD
【一部売却】
マークラインズ
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 4銘柄 38%
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
【割安配当】 2銘柄 29%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 23銘柄 15%
※省略(先月末と変わらず)
【現金】 18%
今週はベクトルを大きく買い増ししました。
先週は株価次第で~と書きましたが、個人的に昨年のインソース4Q決算直後と似た感覚があったため、株価を気にせず保有したい割合分だけ買いました。
成長性も配当も株主優待(継続保有特典)もあるので、残っていたNISA枠でも200株購入しました。
残りのNISA枠は10万円を切ったので、ゆっくりと購入可能な銘柄を探したいと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓

前週比 +4.2%
年初比 +6.7%
■売買
【買い増し】
ベクトル (2018年NISA含む)
南陽
IRジャパンHD
【一部売却】
マークラインズ
■ポートフォリオ ※コード順
【成長】 4銘柄 38%
3901 マークラインズ
6071 IBJ
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
【割安配当】 2銘柄 29%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽
【優待】 23銘柄 15%
※省略(先月末と変わらず)
【現金】 18%
今週はベクトルを大きく買い増ししました。
先週は株価次第で~と書きましたが、個人的に昨年のインソース4Q決算直後と似た感覚があったため、株価を気にせず保有したい割合分だけ買いました。
成長性も配当も株主優待(継続保有特典)もあるので、残っていたNISA枠でも200株購入しました。
残りのNISA枠は10万円を切ったので、ゆっくりと購入可能な銘柄を探したいと思います。
↓投資家ブログがたくさん見れます↓


2018/01/20 (土) [運用成績(週次)]
[ ホーム ]