2018年02月の記事 (1/1)

2018年2月成績

■パフォーマンス

前月比  +1.1%
年初比  +8.8%
通算 +1150.4% (2012年1月~)

通算成績_2018年2月


■売買(2/26-28)

【新規購入】
ジェイテックコーポレーション
【買い増し】
南陽

ジェイテックコーポは初値がついていないので公募価格で計算しています。


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  35銘柄 (前月比+3)
東証1部 22 (+2)
東証2部  5
JASDAQ 5
マザーズ 2 (+1)
札名福証 1

【成長】  6銘柄  38%
3446 ジェイテックコーポレーション new 
3901 マークラインズ
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  2銘柄  33%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  27銘柄  16%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  13%


今月はPF1位のベクトルと2位の南陽が前月末より上昇したことが要因で、プラスとなりました。

今月の下落で欲しい銘柄は買いたい水準まで下がらず、その後は多くが年初来高値更新しているため、しばらくPFに大きな変化はなさそうです。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

IPO当選と確定申告 <2/19-23週>

■パフォーマンス

前週比  +1.9%
前月比  -1.2%
年初比  +6.3%


■売買

【新規購入】
ベネッセHD
【買い増し】
すかいらーく

ベネッセは優待を姪にあげるため購入。
すかいらーくはとりあえず優待は現状維持と判断し、買い増し。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】  5銘柄  37%  
3901 マークラインズ
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  2銘柄  32%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  27銘柄  17%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD new
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  14%


IPOですが、昨年SBIで主幹事銘柄にポイント使用の申し込みを何度か行っていましたが落選続きでした。
そのため、今回初めて主幹事ではない銘柄に申し込んでみたらジェイテックコーポレーションが当選しました。やっとポイント消化できて嬉しいです。
無料で貰えるポイントなので単価はあまり気にしていませんが、初値で売却するかは少し考えようと思います。

今週は配当所得を確定申告で総合課税にし、住民税は申告不要とする手続きをしました。
昨年の収入が低いこともあり、これで給与と配当で源泉徴収された所得税が全て還付されることになりました。
今回上記手続きを初めてやってみましたが、とても簡単だったので来年以降も続けていこうと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

今週も下落 <2/13-16週>

■パフォーマンス

前週比  -0.7%
前月比  -3.1%
年初比  +4.4%

今週はマザーズ以外の指数がプラスの中、先週下落幅が小さかったPF1位のベクトルが大きく下落した結果、マイナスとなりました。


■売買

【買い増し】
ウェルビー
【全部売却】
シェアリングテクノロジー

シェアテクは改めて考えた結果、もう少し様子見したいと思い売却(損切り)しました。
投資期が長いので決算毎に進捗を確認し、そのときのPF銘柄と比較した上で再購入の検討をしていこうと考えています。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】  5銘柄  37%  
3901 マークラインズ
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  2銘柄  33%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  26銘柄  15%
※省略(前回と変わらず)

【現金】  15%


今週決算のあったマークラインズ・IBJは予想以上、ウェルビーは予想通りの決算でした。

マークラインズは投資開始以来最も長くPFの主力で保有し続けたこともあり、最も思い入れの強い企業です。
2年前に初めて決算説明資料を読んだときのインパクトが強く、いまだに初見でここを上回る企業はないほどです。
現在の保有はNISAのみに縮小してしまいましたが、残りは株価を一切気にせず保有継続するつもりです。

IBJは決算と同時に出ると思っていた中計がまだのようなので、発表を待ちたいと思います。

ウェルビーは順調な進捗でした。決算と同時に株式3分割も発表。
ここは季節性はないとのことなので通期は少し上振れて着地するかもしれません。
ちなみに東証一部への市場変更は取締役会継続年数の関係でまだ先になるようです。

今週で決算が一巡しました。来週以降でPF銘柄の入れ替えは考えていません。
保有比率のみ現状のままで良いか、再検討してみたいと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

久しぶりに大きく下落 <2/5-9週>

■パフォーマンス

前週比  -5.1%
前月比  -2.4%
年初比  +5.1%


■売買

【新規購入】
ウェルビー
【買い増し】
南陽
シェアリングテクノロジー
【一部売却】
ベクトル
マークラインズ


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】  6銘柄  39%  
3901 マークラインズ
3989 シェアリングテクノロジー
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー new

【割安配当】  2銘柄  32%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  26銘柄  15%
※省略(先週末と変わらず)

【現金】  14%


今週は久しぶりに市場全体が大きく下落しました。
いつものMyPFだと指数以上に下落するのですが、今回はPF1位のベクトルと2位(先週3位)の南陽が前月比プラスを維持したことで、指数よりも下落幅は小さくなりました。

今週決算のあった南陽は、予想以上の好決算(上方修正&増配)でした。ここはいつも保守的なので通期はもう少しだけ上振れるかもしれません。
地合いが悪いこともあり(?)、翌日に思っていたより株価が上昇していなかったので少しだけ買い増ししました。

あと今週はウェルビーを新規購入(打診買い)しました。利益率が高く好みの銘柄で、来期業績や同業であるLITALICOの株価水準を考慮すると上昇余地は大きいと判断しました。
月曜日から購入し始めたため、先週のシェアテクに続き含み損となっていますが…。

今後に備えて現金比率は維持したかったので、保有の大きいベクトルと上昇余地の小さいマークラインズを少しずつ利確しました。

来週も不安定な相場環境が続くかもしれませんが、まだ多くの決算も控えているため、引き続き決算確認とポートフォリオ管理に注力したいと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

好決算が多い印象 <1/29-2/2週>

■パフォーマンス

前週比  +1.2%
前月比  +2.8%
年初比 +10.7%


■売買(2/1-2)

【再購入】
イーガーディアン [3ヵ月ぶり]


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】  5銘柄  41%  
3901 マークラインズ
3989 シェアリングテクノロジー
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書

【割安配当】  2銘柄  30%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】  26銘柄  15%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン new
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  14%


イーガーディアンは昨年11月にPF集中化のため全部売却していましたが、1Qの好決算を確認し、今後の監視強化のため100株のみ再購入しました。
単元のみの保有であることや、先日届いた(議決権行使でもらえる)隠れ優待のクオカードが一応あるということで、PFでは優待銘柄扱いとしています。

今週は優待銘柄以外ではIRジャパンの決算がありましたが、想定どおりの好決算でした。
注力している投資銀行業務に今後も期待したいです。
優待銘柄でもクイック・日本管財・インソースと好決算が多かった印象です。

来週も決算確認が続きます。


↓投資家ブログがたくさん見れます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ   にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

アクセスランキング