2018年04月の記事 (1/1)

2018年4月成績

■パフォーマンス

前月比  -5.9%
年初比  +7.9%
通算 +1139.7% (2012年1月~)

通算成績_2018年4月


■売買(4/23-27)

【買い増し】
ウェルビー


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  34銘柄 (前月比-1)
東証1部 21 (-1)
東証2部  6
JASDAQ 4
マザーズ 2
札名福証 1

【成長】    6銘柄  24%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  1銘柄   5%
6035 IRジャパンHD

【優待】   27銘柄  16%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
7417 南陽
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  55%


今月はポートフォリオ比率の大きかった成長投資が鎌倉新書以外の5銘柄がマイナス、さらにIBJ以外の4銘柄は2桁マイナスとなり、大きな下落となりました。

先月末に4月は良いイメージがないと書いていましたがその通りとなり、3年連続マイナス、7年で4回マイナスとなり、4月は私にとって鬼門の月のようです…(苦笑)。

来月はまず中旬までの決算ラッシュを確認してから、今後に向けてPF調整を考えたいと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

少し様子見 <4/16-20週>

■パフォーマンス

前週比  -3.9%
前月比  -5.6%
年初比  +8.2%


■売買

【買い増し】
ウェルビー
【一部売却】
南陽
IRジャパンHD

南陽は1単元を残して利確したことから、カテゴリを優待目的に変更。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    6銘柄  23%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  1銘柄   5%
6035 IRジャパンHD

【優待】   27銘柄  17%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
7417 南陽  move
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  55%


今週は保有銘柄のリスクを再考してポートフォリオを調整しました。
その結果、現金比率がかなり高くなりましたが、現時点で監視銘柄も含めて積極的に購入したい銘柄もないため、少し様子見したいと思います。

来週以降の決算を確認した上で、ゆっくりとポートフォリオを再構築していければと思っています。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

利確は難しい <4/9-13週>

■パフォーマンス

前週比  -4.0%
前月比  -1.8%
年初比 +12.6%


■売買

【買い増し】
ウェルビー
【一部売却】
ベクトル
【全部売却】
チムニー

優待目的のチムニーは、保有銘柄の米優待到着時期や最近の米消費量を再計算し、不要と判断。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    6銘柄  25%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  2銘柄  32%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   26銘柄  15%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  28%


今週はベクトルの決算があり、経常利益は前期実績および今期予想ともに予想の最低ラインでした。
想定外だったのが前期純利益の未達(-21%)で、これにより今期純利益が前期予想の+5%にとどまり、PERベースで独自予想していた上昇余地が大幅に低下。
純利益の低下要因は法人税と非支配株主持分の増加に見えますが、投資関係の損益も含めてPLの経常利益以下は今後も良くも悪くもブレるのかなと感じました。

3Q決算後から株価は3ヵ月上昇を続けていたこともあり、短期保有(PER水準訂正)分を決算日場中に一部売却していましたが、決算後にPTSでも売却。
本業は申し分なく好業績が続いているので、長期保有(EPS成長)分のみにポジションを調整しました。

今週は利益が大きく減少し、昨年に引き続き利確は改めて難しいと感じましたが、“気づき”もあったので、今後に向けてまたいろいろと考えたいと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

結果のみ <4/2-6週>

■パフォーマンス

前週比  +2.3%
前月比  +2.3%
年初比 +17.3%


■売買

【買い増し】
ウェルビー
【一部売却】
IRジャパン


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    6銘柄  46%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  2銘柄  31%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   27銘柄  15%
※省略(先月末と変わらず)

【現金】  8%


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

【株主優待】 ベクトル (2018年2月期)

6058 ベクトル より株主優待が届きました。

数日前に保有銘柄の12月期株主優待が届いていたなかでの到着で、あまりにも早くて驚きました。

ベクトルは2018年2月期より株主優待が新設され、2017年7月に業務提携した株式会社ウィルズが運営する「プレミアム優待倶楽部」を採用しています。

ベクトル優待ランク

優待ポイントは1年以上保有すると初年度より10%アップし、次年度へ繰り越すことも可能です。

私は今回30,000ポイントでしたが、交換できる商品が1000種類以上ととても多く、まだ選びきれていません。。(嬉しい悲鳴)

ベクトル優待



また、優待ポイントは「WILLsCoin」と交換することができ、同システムを導入している企業の優待ポイントと合算して「プレミアム優待倶楽部Portal」で2000種類以上の商品と交換できたり、有効期限の延長ができます。

WILLsCoin


優待ポイントとWILLsCoinとの交換には株式保有年数に応じた交換手数料が発生します。

WILLsCoin交換手数料

※現在は交換手数料 0%キャンペーン中(2017年11月1日~2018年4月30日)


WILLsCoin導入企業一覧  ※2018年4月4日現在

WILLsCoin導入企業



ベクトルは成長性を期待して購入しましたが、配当に加えて今回株主優待が新設されたことで、より長期で保有しやすくなったと思います(現在NISAでも保有中)。

現在、WILLsCoin導入企業はベクトルしか保有していませんが、今後の導入企業の増加に注目したいと思います。

2018年3月成績

■パフォーマンス

前月比  +5.4%
年初比 +14.7%
通算 +1217.9% (2012年1月~)

通算成績_2018年3月


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  35銘柄 (市場変更1)
東証1部 22
東証2部  6 (+1)
JASDAQ 4 (-1)
マザーズ 2
札名福証 1

【成長】    6銘柄  46% 
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
6058 ベクトル
6071 IBJ
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  2銘柄  32%
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   27銘柄  16%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3178 チムニー
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  6%


今月も先月と同様、参考にしている指数が下落している中、主にベクトル・IRジャパン・鎌倉新書の上昇により、PFはプラスとなりました。

来月は個人的に2月・8月と並んで最もマイナスが多い月(6年で3回)であまり良いイメージはありませんが、ポートフォリオも以前と変わっていることですし、引き続きここ3ヵ月と同じように昨年の反省を意識しながら取り組んでいきたいと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

アクセスランキング