2018年08月の記事 (1/1)

2018年8月成績

■パフォーマンス

前月比  +5.3%
年初比 +20.3%
通算 +1282.9% (2012年1月~)

通算成績_2018年8月


■売買(8/27~31)

【買い増し】
南陽
ベクトル
【一部売却】
プロレドパートナーズ
ウェルビー

売却は株価上昇によるリバランス。


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  32銘柄 (前月比-3)
東証1部 19 (-3)
東証2部  4 (-1)
JASDAQ 4 (-1)
マザーズ 4 (+2)
札名福証 1

【成長】    7銘柄  29%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ

【割安配当】  3銘柄  18%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   22銘柄  16%
2193 クックパッド
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
3969 エイトレッド
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8591 オリックス
9433 KDDI
9436 沖縄セルラー電話
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  37%


今月も一時前月比 -4.8%まで下落しましたが、結果的にプラスで終えることができました。
8月のマイナス記録も3年連続でストップ。

今月中旬にPF再構築したことが奏功したようです(特にプロレドの購入)。

来月はいろいろ想定しながら無理せずやっていこうと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

引き続きPF調整 <8/20-24週>

■パフォーマンス

前週比  +2.6%
前月比  -0.2%
年初比 +14.1%

今週は、主に週初めに買い下がっていたプロレドやウェルビー、ダブスタの上昇によりプラスとなりました。


■売買

【新規購入】
エイトレッド (優待)
【買い増し】
プロレドパートナーズ
ブロードリーフ
ベクトル
【一部売却】
RIZAPグル-プ
【全部売却】
フジオフードシステム
日本管財

RIZAPは先週に引き続き保有縮小しNISAのみに。
先週100株残したフジオフードは、初めて月次を確認したところ既存店売上が6ヵ月連続前年割れだったため全部売却。
カタログ優待の日本管財は、(成長性のある)他銘柄で優待代用可能なため全部売却。

先週から優待について再考した結果、コンビニや本屋でしか使用していなかったクオカードをガソリンスタンドで使うことで相当額使用できそうなため、エイトレッドを新規購入し、ブロードリーフを買い増し。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    7銘柄  36%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ

【割安配当】  3銘柄  14%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   22銘柄  16%
2193 クックパッド
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
3969 エイトレッド new
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8591 オリックス
9433 KDDI
9436 沖縄セルラー電話
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  34%


今週も先週に引き続きポートフォリオの調整を行いました。

新興市場指数の週足移動平均線が下を向いてる間は、無理せず資金管理に注力していこうと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

ポートフォリオ再構築 <8/13-17週>

■パフォーマンス

前週比  +0.2%
前月比  -2.7%
年初比 +11.2%

今週は全指数が下落しましたが、PF銘柄では±5%以上の変動があった銘柄はほとんどなく、主にRIZAPの下落をダブスタの上昇でカバーし、税還付により微増となりました。


■売買

【新規購入】
プロレドパートナーズ (成長)
沖縄セルラー電話 (優待)
【買い増し】
ブロードリーフ
マークラインズ
【一部売却】
RIZAPグル-プ
ダブルスタンダード
エプコ
フジオフードシステム
【全部売却】
Genky DrugStores
マックスバリュ東海
ティア
SDエンターテイメント

RIZAPは1Q決算の見た目が良くないと予想していたので決算前にポジションを半分に縮小。赤字決算確認後、落ち着いて長期保有できるようにさらに保有比率を下げ、PFカテゴリを変更(成長→優待)。
ダブスタは決算後に大幅上昇したためリバランス。

エプコは中途半端な株数だったため優待設定株数に整理。
フジオフードとSDエンタは優待の必要性と業績を考慮し、前者は300株→100株へ縮小し、後者は全部売却。

米優待3銘柄(ゲンキー・MV東海・ティア)は、ベクトルやエプコのプレミアム優待倶楽部で代用可能であるため全部売却。

優待銘柄の売却資金で沖縄セルラーの新規購入と、優待内容が変更されたブロードリーフの買い増しを実施。
RIZAPの売却によりPFの現金比率が大きくなったため、久しぶりに成長銘柄探しを行い、新規でプロレドを購入。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    7銘柄  30%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ new

【割安配当】  3銘柄  14%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   23銘柄  17%
2193 クックパッド
2752 フジオフードシステム
2928 RIZAPグル-プ move
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8591 オリックス
9433 KDDI
9436 沖縄セルラー電話 new
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  39%


ここ2ヵ月くらい株式投資への興味が薄れていたのですが、今週の決算や小型株の下落により目が覚め、久しぶりに全保有銘柄のチェック&ポートフォリオの再構築を行いました。

まだまだ下落相場が続くような気がしますが、今後も資金管理に注力しながらPF調整を続けていこうと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

4年連続マイナスになりそう <8/6-10週>

■パフォーマンス

前週比  -0.3%
前月比  -2.9%
年初比 +10.9%


■売買

【買い増し】
マークラインズ
【一部売却】
アビスト
イーガーディアン

アビストとイーガーディアンは決算確認後に目標PERを修正した結果、上昇余地が縮小したために再度単元のみ保有とし、カテゴリを変更[成長→優待]。


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    7銘柄  43%   
2928 RIZAPグル-プ
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  3銘柄  17%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   25銘柄  16%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン move
6087 アビスト move
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  24%


今月は3年連続マイナスで相性の悪い月です。
4年連続マイナスとなる可能性が高いですが、特に変わったことをやるつもりもないので、いままで通りやっていこうと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

結果のみ <7/30-8/3週>

■パフォーマンス

前週比  -3.6%
前月比  -2.6%
年初比 +11.3%


■売買

【買い増し】
アビスト


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    9銘柄  54%   
2928 RIZAPグル-プ
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6050 イーガーディアン
6058 ベクトル
6087 アビスト
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  3銘柄  17%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   23銘柄  15%
※省略(前回と変わらず)

【現金】  14%


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2018年7月成績

■パフォーマンス

前月比  +0.8%
年初比 +14.3%
通算 +1213.5% (2012年1月~)

通算成績_2018年7月


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  35銘柄
東証1部 22
東証2部  5
JASDAQ 5
マザーズ 2
札名福証 1

【成長】    9銘柄  54%   
2928 RIZAPグル-プ
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6050 イーガーディアン
6058 ベクトル
6087 アビスト
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー

【割安配当】  3銘柄  17%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   23銘柄  14%
2193 クックパッド
2485 ティア
2752 フジオフードシステム
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4650 SDエンターテイメント
4929 アジュバンコスメジャパン
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8198 マックスバリュ東海
8591 オリックス
9267 Genky DrugStores
9433 KDDI
9728 日本管財
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  15%


今月は一時前月比 -3.3%まで下落しましたが、結果的に微増で終えました。

来月は初日から保有銘柄の決算があるので、しっかり内容を確認して売買の必要有無を判断していきたいと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
アクセスランキング