2018年09月の記事 (1/1)

2018年9月成績

■パフォーマンス

前月比  +6.5%
年初比 +28.2%
通算 +1373.5% (2012年1月~)

通算成績_2018年9月


■売買(9/25~28)

【買い増し】
エイトレッド

優待ランクアップのため。


■ポートフォリオ(選定基準)  ※コード順

【保有銘柄】  32銘柄 (前月比±0)(市場変更1)
東証1部 20 (+1)
東証2部  3 (-1)
JASDAQ 4
マザーズ 4
札名福証 1

【成長】    7銘柄  29%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ

【割安配当】  3銘柄  20%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   22銘柄  16%
2193 クックパッド
2928 RIZAPグル-プ
3140 イデアインターナショナル
3167 TOKAI HD
3197 すかいらーく
3673 ブロードリーフ
3969 エイトレッド
4318 クイック
4333 東邦システムサイエンス
4929 アジュバンコスメジャパン
6050 イーガーディアン
6087 アビスト
6200 インソース
6750 エレコム
7412 アトム
8591 オリックス
9433 KDDI
9436 沖縄セルラー電話
9769 学究社
9783 ベネッセHD
9980 マルコ
9996 サトー商会

【現金】  35%


今月も一時前月比 -2.5%まで下落しましたが、主にプロレド・南陽・鎌倉新書・ダブルスタンダードの2桁上昇により、プラスで終えることができました。

現金比率が高いままですが、来月も無理せずやっていこうと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

メルカリの売上金が無事入金 <9/18-21週>

■パフォーマンス

前週比  +3.4%
前月比  +3.2%
年初比 +24.2%

今週は、先々週とは逆で保有銘柄の8割が上昇し、プラスとなりました。


■売買

無し


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    7銘柄  28%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ

【割安配当】  3銘柄  20%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   22銘柄  15%
※省略(前回と変わらず)

【現金】  37%


先月から不用品を少しづつメルカリで売っていて結構売上金がたまっていたのですが、今週月曜日に「突然利用制限され売上金が凍結される」等のニュースを見て慌てて振込申請しました。
本当に振り込まれるか不安でしたが、本日無事入金を確認し、一安心したところです。

それにしても理由は何なんでしょうかね、誰もが思い浮かぶようなことなのでしょうか…。
対処が甘かった利用規約違反の取り締まりを強化したのならいいのですが、詳しい説明はないようです。
今後の利用に不安がありますが、とりあえず自分は大丈夫だったので、まだ残っている出品中のものが売れるまでは続けてみようと思います。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

プロレドがストップ高 <9/10-14週>

■パフォーマンス

前週比  +1.9%
前月比  -0.2%
年初比 +20.1%

今週は主にプロレド・鎌倉新書・ベクトルの上昇によりプラスとなりました。


■売買

無し


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    7銘柄  26%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ

【割安配当】  3銘柄  21%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   22銘柄  15%
※省略(前回と変わらず)

【現金】  38%


先週、楽しみと書いていたプロレドの決算は、通期予想を超過したら十分と考えていたので、予想以上の好決算でした。

上場後の初決算であることや、今年は保有割合を大きくしすぎて反省することが続いていたことから、保有株数を先月下旬の半分以下に抑えて決算を迎えました。
結果的に悔やむ気持ちは無くはないですが、それよりもまた一つ中長期保有したいと強く思うオンリーワン企業に出会えたことが素直に嬉しいです。

ここの魅力は、上場時の説明資料やホリスティックの紹介レポート、会社HPや各インタビューでわかるので詳しくは書きませんが、下記の社長著書を読んでもまだまだ成長余地は大きいと思っているので、長く成長を見守っていきたいと思います。

体温の伝わる交渉~702社のコスト削減を実現したプロの作法
 


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

4ヵ月連続マイナススタート <9/3-7週>

■パフォーマンス

前週比  -2.0%
前月比  -2.0%
年初比 +17.9%

今週は保有銘柄の8割が下落し、マイナスとなりました。
これで6月から4ヵ月連続で第一週はマイナスとなっています。。


■売買

【買い増し】
南陽
【一部売却】
プロレドパートナーズ
ウェルビー
ダブルスタンダード


■ポートフォリオ  ※コード順

【成長】    7銘柄  25%   
3901 マークラインズ
3925 ダブルスタンダード
3963 シンクロフード
6058 ベクトル
6184 鎌倉新書
6556 ウェルビー
7034 プロレドパートナーズ

【割安配当】  3銘柄  21%
2311 エプコ
6035 IRジャパンHD
7417 南陽

【優待】   22銘柄  16%
※省略(前回と変わらず)

【現金】  38%


来週はプロレドの上場後初決算があるので楽しみです。


↓中長期投資家ブログが見れます
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

アクセスランキング